建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 建築資材・工法 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

舗装材「パークコート®ストーン」

2022年12月27日 分類: 建築資材・工法

天然石をウレタン樹脂で強固に接着した舗装材「パークコートストーン」に、このたび新たに「洗い出し工法」が追加された。
一般的な洗い出し工法と異なり人力による水洗いが不要で、施工を機械化することにより職人への肉体的負担を軽減する。
さらに施工中の廃水を最小限に留めることができ、環境にもやさしい。
モルタル工法に比べ伝統的な和の趣があり、日本建築や公園などに最適である。
 

 
 
■お問い合わせ
株式会社エービーシー商会

https://www.abc-t.co.jp



デザイン床材「マーブルレジンテラゾー」

 分類: 建築資材・工法

天然石などを骨材としてセメントや樹脂を練り混ぜ、滑らかに研磨した人造石である「テラゾー」と、セメントを合わせた床材。
 
セメント系に比べて耐クラック性および発色性に優れ、美観を損なわないのが特長。
変色を低減し、耐久性を兼ね備えているため、半屋外での施工も可能である。さらに、施工時に臭いの発生が少ない水性で、換気しにくい地下などでも施工者の負担を軽減する。
目地や色分けの段差がなくシームレスな表面により、清掃も簡単で清潔さも保つことができる。
 
また、専用トナーの組み合わせによる自由なベースカラーおよび6種類の骨材の組み合わせが可能で、要望に合わせフレキシブルに対応する。
標準色のほか、特注色への対応も可能で、色の塗り分けによる配色で自由度の高い独創的な空間を演出する。
 

硬化コンクリート塗り付け工法(厚さ:約10㎜)
①下地、②欠込目地(5×10㎜)、③主材塗り付け、④研ぎ出し(目止め含む)、⑤トップコート
 
 
■お問い合わせ
株式会社エービーシー商会

https://www.abc-t.co.jp



クロス染色工法「クロスの匠」

 分類: 建築資材・工法

張替えではなく、染色によりクロス(壁紙)を再生する工法。
 

 
従来の水性塗料での塗装の場合、塗料の膜厚が厚くなることでクロスのエンボス柄がつぶれてしまい、元々の風合いが損なわれてしまう。これに対して本工法は、塗料を染み込ませるため膜厚が非常に薄く、段差もほとんど付かないため、クロスの汚れは隠しながらデザインや風合いをそのまま生かすことができる。
 
クロスの張替えに比べて安価なため、賃貸物件の原状回復で多く採用されてきたほか、ホテルや公共施設等での利用も増えている。
 
■製品の特長
 
1.安心・安全な工法:消臭・抗菌・防カビ効果があり、ホルムアルデヒドも含まれていないため、住宅のほか商業施設や公共施設、介護施設や保育施設等での利用にも適している。
2.簡単施工でコスト削減を実現:施工が容易なため熟練職人の作業が不要となり、またクロス張替えに比べ養生作業の材料費等も削減できる。
3.短工期:6畳(壁・天井)の場合、施工は約3~4時間で完了。また乾燥も夏は約30分、冬は約1~2時間で、短工期を実現する。
4.在宅中の施工も可能:塗装等の飛散はなく、また家具の移動も最低限に抑えることができるため、在宅中でも施工できる。
 
 
■問い合わせ
シーズ株式会社
https://www.si-zu-factory.com/



内外装材「イルミオ」

 分類: 建築資材・工法

ニチハ株式会社の内外装材「COOL」の1シリーズ。シーリングレス仕様の空間に溶け込む“ノイズレス”な造形が好評で、住宅のほか商業施設や公共施設、保育園などで多数の採用実績がある。
 
この度新色として、均一な梨地仕上げに映える柔らかな「メレホワイト」、クールさと柔らかさを併せ持つ「メレグレー」、ヴィンテージ風にも見える一方マーブル調が個性的で新しい「メレブラウン」、シックな意匠がマーブル調で和らいだ印象の「メレブラック」の4色を追加。既存のカラーと合わせて全11色がラインアップされ、選択のバリエーションが広がった。
 
■その他の特長
1.耐火等級は、1時間準耐火構造で60分以上火熱を遮る「4等級」
2.同社のプラチナシールを併用することで「変色・褪色15年保証」に対応
3.高さ45m規模までの建物にも対応可能で、戸建住宅のみならず、マンションや商業施設などでも選択可能
※板間は「四方合いじゃくり加工」。出隅部や開口部まわりなどはシーリング施工となる場合あり。
 

 
 
 
■お問い合わせ
ニチハ株式会社
https://www.nichiha.co.jp/



発色性に優れたデザイン床材「マーブルレジンテラゾー」新発売

2022年12月2日 分類: 建築資材・工法

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東川 茂樹)は、ハイブリッドテラゾー床「マーブルレジンテラゾー」を発売した。
 
テラゾーは天然石などを骨材としてセメントや樹脂を練り混ぜ、滑らかに研磨した人造石である。
高度経済成長期には高価な石材の代替として使用されていた。
現在ではテラゾー特有の深みのある自然な素材感が、若手を中心とする建築家やデザイナーの間で再び注目されている。
 
マーブルレジンテラゾー 
■概要
「マーブルレジンテラゾー」はセメントと合成樹脂のハイブリッドテラゾー。
セメント系に比べて耐クラック性および発色性に優れ、美観を損わないのが特長。
変色を低減し、耐久性を兼ね備えているため、半屋外での施工も可能。
さらに、施工時に臭いの発生が少ない水性で、換気しにくい地下などでも施工者の負担を軽減する。
目地や色分けの段差がなくシームレスな表面により、清掃も簡単で清潔さも保てる。
 
また、専用トナーの組み合わせによる自由なベースカラーおよび6種類の骨材の組み合わせが可能で、要望に合わせてフレキシブルに対応できる。
標準色の他、特注色対応も可能で、色の塗り分けによる配色で自由度の高い独創的な空間を演出する。
 
 
■問い合わせ先
株式会社エービーシー商会
https://www.abc-t.co.jp/



エレベーター用タッチレス操作パネル

2022年11月29日 分類: 建築資材・工法

株式会社日立製作所と共同で開発された、物理的な行先階ボタンがない新感覚のエレベーターを実現するタッチレス操作パネル。
 
【製品の特長】
1.タッチレスでのエレベーター利用:タッチレス操作パネルの画面上に表示された行先階に指をかざすだけで、赤外線センサーによって指の位置を検出し、行先階の登録が可能。
2.行先階ボタンのない先進的なデザイン:液晶ディスプレイ上に行先階を表示する形式のため、操作盤をシンプルかつコンパクトにすることができ、今までにない先進的なエレベーターデザインを実現する。
3.利用者の利便性を高める画面表示:ロビー階など、よく利用される行先階と、そのフロア情報をセットで6つまで表示できるダイレクト登録画面と、画面上のテンキーで行先階を入力するキーパッド登録画面の2画面構成とし、ダイレクト登録画面を初期画面とすることで、利用者の利便性を高める。また、建物のテナント構成の変化などに合わせて、表示する行先階やフロア情報をフレキシブルに変更することも可能。
 
本製品は、2022年8月31日に竣工した東京ミッドタウン八重洲のエレベーターに、先行的に搭載、納入されている。


ダイレクト登録画面

キーパッド登録画面



■問い合わせ先
株式会社日立ビルシステム

https://www.hbs.co.jp/



揺動制震システム

 分類: 建築資材・工法

地震時における多層階での揺れを一括して制御するシステム。
 
本システムは、建物の多層階にわたって架設する「タイロッド部」、地震時の揺れを吸収する「制震ダンパー部」、制震ダンパーを安定して作動させる「揺動機構部」の3つで構成される。
タイロッド部が架け渡された多層階の水平変形を揺動機構部に集約し、揺動機構部のシーソーのような仕組みで上下方向の動きに変換して制震ダンパー部に伝える。
従来の制震構造よりも少ない制震ダンパー数で効果的に揺れを制御し、コストダウンを図ることができる。
 
設置するシステム数が少なく、平面計画上の制約を小さくできるほか、新築のみならず既存建物の耐震改修にも適用が可能である。
 
現在建設中の同社の寮で初めて適用されており、今後は新築および耐震改修への適用を積極的に提案していく予定。
 



■問い合わせ先
三井住友建設株式会社

https://www.smcon.co.jp/



防音性能に特化したワークブース「コモレルジャン」をリリース

2022年11月25日 分類: 建築資材・工法

イイダ産業株式会社(本社:愛知県稲沢市、代表取締役社長:飯田 耕介)は、自宅やオフィスで使用する防音性能に特化したワークブース「コモレルジャン」を2022年12月1日より販売開始する。
 
コモレルジャン
 
■概要
コモレルジャンは、特殊吸音素材×3次元立体構造パネルを採用、内外からの音を遮断しさらには自ら発する音も吸音する“吸遮音”の効果を発揮する。
“吸遮音”により集中しやすい環境を作り、作業の効率を高める。組み立ても非常に簡単でオフィスや自宅に導入しやすい仕様になっているため、仕事だけでなく、自宅での読書、子どもの学習やゲームの時間にも使用できる。
 
■特長
1.「特殊吸音素材×3次元立体構造パネル」を採用し優れた防音性能を発揮。
自社音響設備にて評価した結果、コモレルジャン設置有無の比較で18dBの低減効果を確認。
また人の耳に聞こえやすい800Hz~2000Hzにおいて最も大きな効果があり、外部からの騒音を遮り作業に集中することができる。
 
2.工具不要で簡単に組み立てることが可能。
パネルに貼られている面ファスナーを貼り合わせるだけで自立。付属している屋根は被せるだけで、机の天板は差し込むだけで簡単に組み立てることができる。
 
3.使用方法のバリエーションが豊富。
 
 
■問い合わせ先
イイダ産業株式会社
https://www.orotex.co.jp/



現場で独自デザインが可能 塗り床材「ビジョットシャイニー」新発売

2022年11月24日 分類: 建築資材・工法

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東川 茂樹)は、現場で独自のデザインを行え、オリジナリティある空間を作り出せる塗り床材「ビジョットシャイニー」を発売した。
 
ビジョットシャイニー
 
■概要
ビジョットシャイニーは、色の組み合わせ・塗り方により、現場で独自のデザインが可能な塗り床材。
エポキシ樹脂系クリアコートに専用の顔料を練り込む工法で、顔料は100色以上から選択可能。
単色でも自然なゆらぎ模様を作り出し、数色組み合わせて無限のカラーリングとデザインを楽しむこともできる。
偶然が生み出すデザインは、他では再現することができず、世界にひとつだけの空間を演出する。
床材としてはもちろん、「レジンテーブル」のように、テーブルなどの天板にも施工可能。
主成分となるエポキシ樹脂は、一般的に紫外線の影響により黄変しやすいという欠点があるが、ビジョットシャイニーに使用しているエポキシ樹脂系クリアコートは、特殊な配合により黄変しにくいため、長期にわたり美しさを保持できる。
 
 
■問い合わせ先
株式会社エービーシー商会
https://www.abc-t.co.jp/



光幕天井「アートシェード」に「オプションパネル」新発売

 分類: 建築資材・工法

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東川 茂樹)は、光幕天井「アートシェード」に立体的なデザインを施す「アートシェード用オプションパネル」を発売した。
 
アートシェード
 
■概要
「アートシェード」は、四角に組んだアルミフレームにガラスクロスを張った光幕天井システム。
透過性に優れたガラスクロスにより、眩しさを感じさせず部屋全体を均一に明るく照らすことができる。
天井はもちろん壁面にも設置することが可能で、美術館や博物館をはじめ、商業施設・オフィスなどにやわらかな光で開放的な空間を創出する。
新たに加わった「アートシェード用オプションパネル」は、アルミ樹脂複合板にデザイン加工を施したパネルで、アートシェードと組み合わせて施工する。
パネルの素材となるアルミ樹脂複合板は、金属と比べ軽量なため安全性・施工性が高く、優れた平滑性や色むらのない安定した塗装品質・加工のしやすさが特長。
パネルとアートシェードを組み合わせることで、従来のプリントでは表現できない立体感が生まれ、光の陰影により重厚で高級感溢れる仕上がりとなっている。
柄は、ロゴやパターン模様などのオリジナルデザインを施すことができ、特注色にも対応可能。内装制限の対象外の範囲で使用可能。
 
 
■問い合わせ先
株式会社エービーシー商会
https://www.abc-t.co.jp/



 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会