建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 2025年3月 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

建設機械の予約と稼働管理を効率化 「Arch QR機械予約」正式リリース

2025年3月14日 分類: 建設共通

株式会社Arch(アーチ)(本社:大阪市北区、代表取締役:松枝 直)は、建設現場の機械予約をデジタル化し、効率的な機械管理を実現する「Arch QR機械予約」を正式リリースした。
 

 
■概要
「Arch QR機械予約」は日々、建設現場で行われている機械の予約調整業務を効率化し、分析機能で低稼働機械の早期返却を促すことで、コスト削減も同時に達成するサービスである。
 
■QR機械予約について
「Arch QR機械予約」は現場のどこからでも機械の予約、確認が可能。
さらに、機械の安全管理をデジタル化する「Arch安全セーフティ」で使用するQRコードと連携しており、機械に貼付されたQRコードを読み込むことでも、予約や確認がその場でできる。
現場監督も調整業務から解放され、効率的な機械管理を実現することで、コストダウンも達成する。
 
■代表的な機能
・機械ごとの予約スケジュールをシステムで作成
・システムから発行したQRコードを読み込み、スマホで機械を予約
・予約実績レポート発行による、稼働状況の分析
 
 
 
■問い合わせ先
株式会社Arch
https://arch-dx.co.jp/



クリーヴァ、現場管理オールインワンツール「AirQuest(エアクエスト)」Ver1.2.0リリース

 分類: 建設共通

クリーヴァ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:宮﨑 達也)は、現場管理オールインワンツール「AirQuest(エアクエスト)」のβ版について、Ver1.2.0をリリースした。
 

 
■概要

  1. AirQuest WorkSpace Portal(管理者画面)の画面全体のUI変更
    ・画面上部の余白をなくし、画面全体を使えるようデザインを変更。
  2. AirQuest WorkSpace Portal(管理者画面)のサイドメニューUI改修
    ・操作性の悪いハンバーガーメニューの削除
    ・メニューの配置の変更
    ・アイコンの変更
    ・アイコン名の追加
    ・ホバー時・選択時のデザイン追加
  3. AirQuest WorkSpace Portal(管理者画面)の案件登録・編集時のカレンダーと時間選択のUI改修
    ・GoogleChormeMicrosoftEdgeなど、ブラウザデフォルトのデザインからエアクエに合わせたデザインに変更
  4. ユーザー登録時の電話番号重複チェック
    ・電話番号が重複して登録できる不具合の修正
  5. AirQuest WorkSpace Portal(管理者画面)上のシフト登録・更新時にインプットがクリアされていない不具合修正
    ・軽微な修正

 
 
 
■問い合わせ先
クリーヴァ株式会社
https://creava.co.jp/



斜面・地盤やインフラの変状を可視化する「LIANA」を、東京都・大阪府・宮城県周辺域に体験版の提供を開始

 分類: 土木系

スカパーJSAT株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:米倉 英一)、株式会社ゼンリン(所在地:福岡県北九州市、代表取締役社長:髙山 善司)、およびID&E ホールディングス株式会社傘下の日本工営株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:金井 晴彦)は、衛星データを用いて、斜面・地盤やインフラの経年変化を過去に遡りモニタリングする法人・自治体向けサービス「LIANA(リアーナ)」の体験版を無償で提供する。
 

 
■ LIANAとは
LIANA®は3社が 2020 年10月に発表した「衛星防災情報サービス」の1つである。
SAR画像解析ツールの開発に強みを持つスカパーJSATが解析を担当し、利用者が確認したいエリアの地盤変動を時系列で表示する。
Webシステムには、日本工営の知見に基づく地盤変動の状況を視覚的に分かりやすく見える化するノウハウが含まれている。
さらに、ゼンリンの詳細な地図データが実装されている。
LIANA は斜面や地盤・インフラの変動をミリメートルからセンチメートル精度でモニタリングすることが可能である。
 
 
 
■問い合わせ先
株式会社ゼンリン
https://www.zenrin.co.jp/index.html



マプリィ、点群解析ソフトmapryPC版2系正式版をリリース

 分類: CAD、BIM・CIM

株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口圭司)は、点群解析用ソフトmapryPC版2系正式版(ver.2.1.0.0)をリリースした。
1億点以上の大規模データにも対応し、見やすい新ビューワーを搭載したことでよりスムーズに解析を行える仕様となっている。
 

 
■アップデート内容

  • 点群合成機能の追加
    複数の点群データを合成する機能を追加した。
  • ラスタ化機能の改修
    最小グリッドサイズを1cmに変更し、保存時にTIFF/GeoTIFFの選択を追加した。
  • 3Dヘルマート変換機能の追加
    座標変換の方式にヘルマート変換機能を追加した。

 
 
 
■問い合わせ先
株式会社マプリィ
https://mapry.jp/



施工管理アプリ「Anymore施工管理」にカスタム帳票機能をリリース

2025年3月12日 分類: 建設共通

Anymore株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:上田 祐己)は、施工管理アプリ「Anymore施工管理」において、新たに「カスタム帳票機能」をリリースした。
本機能により、建設現場で必要とされる各種帳票の作成・管理が格段に効率化される。
 

 
■カスタム帳票機能の主な特長

  1. 帳票レイアウトの自由な作成・編集
    これまでExcelで運用されていた施工管理日報、作業報告書、検査チェックリストなどを、そのままテンプレートとして取り込むことができる。
  2. Anymore施工管理のデータを使って帳票を自動作
    帳票フォーマットの登録時に設定した入力項目が、「Anymore施工管理」のデータと自動で連携する。
    現場担当者や管理者はAnymore施工管理のデータを使ってワンクリックで帳票を作成することができるので、記入漏れや入力ミスの削減が期待できる。
  3. クラウド上での共有・保存が可能
    作成した帳票はクラウド上でリアルタイムに共有・保存されるため、オフィスと現場間、あるいは協力会社との間でもスムーズに確認できる。
    必要なタイミングで最新版の帳票を出力できるため、紙の出し直しや差し替えによる手間を大幅に削減できる。

 
 
 

■問い合わせ先
Anymore株式会社
https://corp.anymore.co.jp/



「蔵衛門」に日本下水道事業団の技術基準に対応した電子小黒板を搭載

 分類: 建設共通

株式会社ルクレ(所在地:東京都港区、代表取締役:有馬 弘進)は、同社の建設DXプラットフォーム「蔵衛門」が地方共同法人日本下水道事業団(以下、JS)の土木・建築・機械・電気設備技術基準に準拠した電子小黒板テンプレートを搭載したことを発表した。
 

 
■概要
ルクレは、JSと一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会(J-COMSIA)との下水道工事に関する工事写真管理の効率化を推進する取組みに賛同し、「蔵衛門」にJSの土木・建築・機械・電気設備の技術基準に準拠した「JS仕様の電子小黒板テンプレート」を搭載。
これを利用することで下水道工事の必要情報が受発注者間で統一され、受注者は情報の記載ミスや不足を防ぎ、写真整理の自動化が可能となる。
発注者であるJSも確認作業が効率化され、下水道工事の負担軽減につながる。
 
「JS仕様の電子小黒板テンプレート」最大2カ月の無料トライアルが可能。
導入前に利便性を実感することで、安心して活用することができる。
 
 
 
■問い合わせ先
株式会社ルクレ
https://lecre.jp



 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会