建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 共通資材・工法 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

環境対応型マグネシウム含有亜鉛末塗料「マザックス®ネオ」

2024年3月29日 分類: 共通資材・工法

同社「マザックス®」の環境配慮型として開発された防錆塗料。PRTR法・特化則・有機則に非該当で特許取得済み。
 
仕上がり色は従来品よりも暗いシルバーグレーで、溶融合金めっきに近い色味を再現した。
 
【特長】
①JIS系合金めっきに対応
亜鉛、アルミニウム、マグネシウムを含有した高耐食性めっきに対応した補修剤であり、高耐食性めっきと同等の成分を配合している。
②緻密な塗膜形成
亜鉛粉末と亜鉛フレーク粉末を併用し、より密度の高い緻密な塗膜を形成することで腐食の進行を抑え、長期間の優れた防錆力を発揮する。
③薄膜でも優れた防錆力
従来のジンク塗料の推奨膜厚が80㎛なのに対し、本製品の推奨膜厚は50㎛で同等の防錆性能を発揮するため、作業性が向上する。
 
【製品概要】
仕上がり色:シルバーグレー
消防法関連:第4類第二石油類
関連法規:PRTR法、特化則、有機則非該当

製品写真
製品写真
暴露前後の状況
暴露前後の状況

 
 
 
■問い合わせ先
日新インダストリー株式会社
https://www.nissin-industry.jp/



機材管理を瞬時に確認できる「QRスキャン」をリリース

2024年3月19日 分類: 共通資材・工法

株式会社レンタルのニッケン(本社:東京都港区、代表取締役社長:齊藤良幸)は、オンラインレンタルサービスに新たな機能「QRスキャン機能」を追加した。
パトロールや巡回の際、目の前の機械を誰が管理しているかを確認するためには電話連絡や、事務所に戻りパソコンから確認を行うなど多くの手間と時間を要していたが、この新機能では、機械に貼付けられたQRコードをスマホなどで読み取るだけで、これらの情報を機械の前にいながらダイレクトに確認することができ、さらにその場で修理や返却の手続き、点検の記録をたどることも可能になった。
 

 
「QRスキャン」の特長

  1. 目の前の機械情報を取得できる
  2. ・起算日(レンタル開始日)
    ・返却予定日
    ・発注者(レンタル機械を発注をした人)
    ・使用会社(レンタル機械を使用している人)
    ・点検履歴(レンタル機械)

  3. レンタル機械の管理業務ができる
  4. ・点検
    ・返却依頼
    ・修理依頼
    ・再発注依頼

 
 

問い合わせ
株式会社レンタルのニッケン
https://www.rental.co.jp/



MC防水壁工法シリーズ

2024年3月5日 分類: 共通資材・工法

下水施設等の外周に設置することで、洪水時の浸水対策が図れるプレキャストコンクリート製防護壁工法。
従来の、現場打ちL型防護壁+杭基礎併用工法と比べ、現場打設コンクリートのボリュームを低減できるため経済性が向上する。
さらに、現場に応じた工法の選定ができ、適用範囲も拡大するため施工性にも優れている。
 

MC防水パネル イメージ図
MC防水パネル イメージ図
パネル設置工
パネル設置工

■工法ラインアップ
・MC防水パネル(杭併用工法):埋設管等の回避が必要な箇所に適している。
・MC防水ブロック(鋼矢板併用工法):地下浸透水の遮水が求められる箇所に適している。
・MC防水ウォール(自立式L型工法):最も施工性に優れ、工期短縮効果が大きい。
NETIS番号KT-230247-A
 
 
■問い合わせ先
丸栄コンクリート工業(株)
https://www.maruei-con.co.jp/



アドフラット用巾木

2023年11月30日 分類: 共通資材・工法

仮囲いを設置した際に生じる下部の隙間をふさぐ鋼板巾木。
 
下部の隙間がなくなることで現場内外を隔てることができ、現場作業が安心して行える。
また、厚さ1㎜の鋼板製のため、設置面が仮囲いとほぼフラットになり面板の収まりと見た目が向上する。
同梱のドリルビスで簡単に取り付けが可能。

 
【製品サイズ】高さ265㎜×長さ2,000㎜×厚み1㎜
 
 
■問い合わせ先
日本セイフティー株式会社
https://www.nihonsafety.com/



自走式快適トイレ「トイレカーNEO」

 分類: 共通資材・工法

国土交通省が定める「快適トイレ」の仕様を満たしている自走式水洗トイレ。
 
1500ccライトトラックをベース車とし、走行安定性の向上を図る。
スリムな車体だが、広い室内空間にフィッティングボードと鏡を備えており、着替え等も楽に行える。
 
室内レイアウトは小便器+洋式便器の「標準車タイプ」と、洋式便器が2基の「2個室タイプ」から選択が可能。
 
災害時には現地への迅速なサポートも可能となる。
 

製品画像
製品画像
車内レイアウト
車内レイアウト

■装備品
・洋式便器・小便器・室内照明・収納棚・手洗い・鏡・大型吸排気式換気扇
 
■オプション設定(標準車のみ)
・フィッティングボード
・ウインドエアコン
 
 
■問い合わせ先
エヌディーリース・システム株式会社
https://www.ndls.co.jp/



特化則・有機則非該当な溶融亜鉛めっき補修塗料「ジンクプラスネオシリーズ」

 分類: 共通資材・工法

特化則・有機則・PRTR法をクリアした同社の環境配慮型塗料「ジンクプラスシリーズ」が、さらなる性能アップと作業性の両立を目指しリニューアルされた。
 
従来品からリニューアルされた3製品(ジンクプラスネオS・L・M)に、新たに「ジンクプラスネオA」もラインアップに追加され、鋼材の状況や補修箇所に合わせて仕上がり色の選択の幅が広がっている。
 
■リニューアル内容
①アクリル樹脂系からエポキシ樹脂系へ:特化則や有機則に非該当なエポキシ樹脂の製造目途がたったため、全製品エポキシ樹脂での展開が可能になり、従来品と比べ密着性が向上している。
②エアゾール容量を420mlにサイズアップ:ユーザの要望に応えサイズアップを実施し、併せて噴射量も調整。
従来よりも少ない噴射回数で規定膜厚に到達するため作業性が向上する。
③新ラインナップ「ジンクプラスネオA」:亜鉛を含有している補修塗料の中でも速乾タイプ(指触時間15分)のため、作業の効率化が図れる。
 
■製品ラインアップ
ジンクプラスネオS(シルバーグレー)/ジンクプラスネオL(ライトシルバー)/ジンクプラスネオA(アッシュシルバー)/ジンクプラスネオM(メタリックシルバー)

右からジンクプラスネオS・L・A・M   

右からジンクプラスネオS・L・A・M
 
 
■問い合わせ先
日新インダストリー株式会社
https://www.nissin-industry.jp/



かぶせるだけの悪臭対策資材「無臭元消臭シートK230」を販売開始

2023年11月29日 分類: 共通資材・工法

無臭元工業株式会社(所在地:東京都足立区、代表取締役:田崎 雄大)は、従来の液体・粉体消臭剤ではない、新たな臭気対策薬剤として悪臭発生の源を覆う、画期的な悪臭対策資材「無臭元消臭シート K230」を発売した。
 

建築・土木の工事現場や、廃棄物処理、水処理施設等の現場で、長期保管される臭気発生の原因物質自体を消臭シートで覆うことにより、優れた即応性を発揮し、徐々に薬剤が浸透する仕組みにより、高い持続性を維持して作用する。
液体薬剤のように散布機等の動力を必要とせず、臭気の元にかぶせるだけで効果を発揮するという、運用と作用の両面に関わる即応性を有しているのが特長である。
これにより、災害時の電源喪失時や急な悪臭発生源への対応も可能となる。
 
 
 
■問い合わせ先
無臭元工業株式会社
https://www.mushugen.co.jp/



環境配慮型 鋼構造物用 水系塗膜剥離剤 (ベンジルアルコール非配合)「ファイブフォーティー」

2023年9月28日 分類: 共通資材・工法

環境配慮型 鋼構造物用 水系塗膜剥離剤 (ベンジルアルコール非配合)『ファイブフォーティー』
一般的な塗膜剥離剤の主成分として配合されている以下の化学物資は未使用である。(2022年1月時点)

  1. ジクロロメタン
    CASNo.75-09-2(厚生労働省労働安全衛生法特定化学物質特別管理物質,リスクアセスメントを実施すべき危険有害物)
  2. ベンジルアルコール
    CASNo.100-51-6(厚生労働省労働安全衛生法特定化学物質特別管理物質,リスクアセスメントを実施すべき危険有害物)
  3. N-メチルピロリドン
    CASNo.872-50-4(厚生労働省労働安全衛生法特定化学物質特別管理物質,リスクアセスメントを実施すべき危険有害物)
製品写真
製品写真
施工事例
施工事例
塗布写真
塗布写真
剥離写真
剥離写真

 
 
 
■問い合わせ先
山一化学工業株式会社
https://www.yamaichikagaku.com/



SPACECOOL、キョーワ、カンボウプラス 土木・建築現場の暑さ対策の新資材「涼し~ト」

2023年8月2日 分類: 共通資材・工法

SPACECOOL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宝珠山 卓志)は、キョーワ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:神谷 邦雄)、カンボウプラス株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:中村 信治)とともに、放射冷却素材「SPACECOOL」を活用した土木・建築現場用仮設資材「涼し~ト」の商品化を決定した。

 
これにより近年激しさを増す地球温暖化から土木・建築現場の人命や機器を守るとともに、現場の空調に必要なエネルギーを削減し、脱炭素化に貢献する。
 
■土木・建築現場における暑熱課題
土木・建築業界では、地球温暖化と職人の高齢化の影響で熱中症対策は最も重要な取り組みの一つとされている。
また、コンプレッサーなどの機器が夏場オーバーヒートにより止まる暑熱トラブルが近年増加している。
「涼し~ト」は放射冷却素材「SPACECOOL」を活用することによって、これらの課題を改善する。
 
■「涼し~ト」の特長
「涼し~ト」は、電源不要で熱中症対策、工事現場の省エネ性向上に貢献する。
対象物を簡単に覆うことができる膜材料タイプと鉄板に簡単に貼り付けられるマグネットシートタイプの2種類を用意
 
 
■問い合わせ先
SPACECOOL株式会社

http://www.spacecool.jp



ジオポリマーコンクリート「セメノン™」

2023年8月1日 分類: 共通資材・工法

株式会社IHI、横浜国立大学、アドバンエンジ株式会社と共同で開発された、セメントを使用せずにセメントコンクリートと同等の強度特性が得られるジオポリマーコンクリート※。

セメノン™の練上り性状
セメノン™の練上り性状

 
ジオポリマーとは、アルミナシリカ粉末とアルカリシリカ溶液との反応で硬化する固化体だが、本製品はアルミナシリカ粉末にカルシウム成分をほとんど含まないメタカオリンを使用。
これにより、従来のセメントコンクリートと比べ耐酸性が約15倍高く、下水道施設や温泉施設などの酸性環境下に適用した場合、構造物の使用期間を大幅に伸ばすことができる。
 
さらに、緻密な微細構造を持つことから水などの物質侵入抵抗性も高い。
 
従来のセメントコンクリートのCO2排出量は、大部分がセメント製造時の高温焼成に起因するが、本製品はセメントを用いないため製造過程におけるCO2排出量を最大約80%削減。
さらに、CO2貯留・固定化の技術と組み合わせることで、カーボンニュートラルやカーボンネガティブを実現する。

CO2の削減効果
CO2の削減効果
普通コンクリートとセメノン™の耐酸性能の比較
普通コンクリートとセメノン™の耐酸性能の比較

 
※:アルカリに活性な粉体(アルミナシリカ粉末)と水ガラス(珪酸ナトリウム水溶液、珪酸カリウム水溶液)などのアルカリシリカ溶液との反応で形成されるジオポリマーに、骨材(細骨材、粗骨材)を加えた建設材料。
 
 
■問い合わせ先
株式会社IHI建材工業

http://www.ikk.co.jp/



 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会