建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 住宅建材 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

Skism(スキスム)「新柄 単色グレー・ベージュ」「室内ドアスリム枠」などを発売

2024年9月3日 分類: 住宅建材

永大産業株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:枝園統博)は、10月28日から来年1月にかけて、内装建材のスキスム製品とおさまる収納製品に「単色グレー・ベージュカラー」を追加するとともに、「室内ドアスリム枠」、「スリム幅木」を発売する。

■新柄の特長
・色合いの淡い「ニュアンスカラー」はアクセントとなるカラーを引き立たせ、バランスの良い空間コーディネートが可能。
・トレンドのクロスと馴染みやすい色柄。
・枠セットの表面(化粧シート)にはエンボス加工を施しており、クロスの質感とコントラストが出にくい仕上げで、高級感と上質感を感じさせる感触である。
 
■室内ドアスリム枠の特長
・枠の見付け寸法わずか6mmのノイズレスなデザイン。
・壁面からの枠の出寸法を7mmに設定。
・クロスに馴染みやすい4色をカラーラインナップ。
・枠の金具色は枠セットのカラーと同色に設定した。
・スリム枠に対応する専用の蝶番も用意した。
・スキスムSとTのどちらにも使うことができる。
 
■スリム幅木の特長
・高さ30mmの溝のないシンプルな形状で、不陸吸収部材付き。
・クロスと馴染みやすいカラーラインナップ。
・スリム枠と合わせることで、よりノイズレスな空間にコーディネートすることができる。
 
 
 
■問い合わせ先
永大産業株式会社
https://www.eidai.com/



非木質意匠の化粧壁材「コンカーボウォール」を発売

2024年8月14日 分類: 住宅建材

永大産業株式会社(本社:大阪市住之江区、社長:枝園 統博)は、11月25日より、モチーフとなる素材の個性豊かな質感をリアルに再現した、非木質意匠の化粧壁材「コンカーボウォール」を発売する。
 

 
■概要
非木質意匠のフローリング「コンカーボ」は、素材の魅力を最大限に生かす455mm幅の大判サイズの床暖房仕上げ材である。
「コンカーボウォール」は、簡単施工で使い勝手の良い薄型設計の非木質意匠の化粧壁材である。
木質意匠の床面と「コンカーボウォール」を組み合わせたり、非木質意匠の「コンカーボ」と組み合わせたりすることができる。
また素材感が際立つ910×2700mmの大判サイズで、住宅の天井高が高い場合にも使うことができる。
 
■特長
・モチーフとした素材の表情を、充分に表現することにこだわった非木質意匠の化粧壁材である。
・色柄は「コンカーボ」のラインナップの中から5色柄を揃えた。
・素材感が際立つ910mm×2700mmの大判サイズ。天井高が高い場合にも使うことができる。
・接着剤と両面テープで簡単に施工ができる。
・特殊な表面加工により、メンテナンスが容易で美しさを長く保つ。
 
 
 
■問い合わせ先
永大産業株式会社
https://www.eidai.com/



住宅用制振装置「WUTEC-5.0」を新発売

2024年8月13日 分類: 住宅建材

株式会社タカミヤ(本社:大阪市北区、代表取締役会長兼社長:髙宮一雅)は、地震による家屋の倒壊被害を軽減し、安心して生活できる家をつくることを目的とし「WUTEC-5.0」を新発売した。
 

 
■概要

  • 優れた制振性能
    小さな揺れでは耐震、大きな揺れでは制振として機能。
    従来のWUTEC-SFから2倍程度の強度を進化させ、耐震等級3(耐震等級の中で最も地震に強い性能が認められた住宅を指し、震度6強〜7の地震でも倒壊・損傷しない強さが認められる)にも貢献。
    震度の大きさの違いに加え、異なる揺れの速さにも広範に対応。
  • 高耐久性で長期間での使用が可能
    速度依存性、温度依存性、時間依存性の影響がほとんどなく、長期間メンテナンスも不要で使用可能。
  • 簡単施工・低コスト
    1棟当たりの最小設置数が、従来の場合は4基だったことに対し、本製品では2基と減少。
    部材がスリム化されることで設置コストを大幅に低減。
    特殊工事や補強も不要で、施工がスムーズである。

 
 
 
■問い合わせ先
株式会社タカミヤ
https://corp.takamiya.co/



マンション専有住戸向け「新・全館空調システム」を開発

2024年8月5日 分類: 住宅建材

株式会社トルネックス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:松井 周生)、東レ建設株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:古川 正人)、OMソーラー株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:村田 昌樹)、の三社は共同で、ルームエアコン1台でマンション住戸内の空調・空気質管理を行うことのできるマンション専有住戸向け「新・全館空調システム」を開発した。
本システムのエアコンは省エネ・高効率な普及型壁掛けエアコンを想定、空気質管理に電子式集塵フィルタが24時間365日、清浄化された空気を供給する。

■「新・全館空調システム」とは
住戸全体にエアコンの風を送るセントラル方式の全館空調システムである。
24時間365日、居室だけでなく廊下・洗面所・トイレなどに空調が行き届くことで、室内全体を快適な環境に保つことができる。
そのため、水回りでの冬期のヒートショックや夏期の熱中症のリスク低減、さらに空気清浄を同時に行うことで健康維持と快適さが期待できるハイブリッドシステムである。
 
 
 
■問い合わせ先
株式会社トルネックス
https://www.tornex.co.jp/



奥行30cmの壁面収納家具「ストレージシェルフ」を発売

 分類: 住宅建材

河淳株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河崎 淳三郎)は、狭い部屋にワークスペースや収納スペースが作れる収納家具「ストレージシェルフ」を発売した。

■特長

  1. 収納式デスク
    コンセント・照明付きで使う時だけ開けて、使わない時は収納できるデスクを取り付け可能。
  2. ワークスペースやオープンクローゼットに
    カラーや幅も豊富な取り揃えで、さまざまなシチュエーションで活用、展開可能。
  3. 外観にこだわったディテール
    ポールのスリットや、壁固定のネジなどが正面から見えない工夫で、見た目がすっきりとしている。

 
 
 
■問い合わせ先
河淳株式会社
https://www.kawajun.co.jp



「ドアリモ 玄関ドア D50」 高断熱ドア発売

2024年7月5日 分類: 住宅建材

YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:魚津 彰)は、住宅用玄関ドアリフォーム商品(カバー工法)において、業界で初めてドア枠にアルミ樹脂複合構造を採用し、「先進的窓リノベ2024事業」の“SSグレード”を取得した「ドアリモ 玄関ドア D50」高断熱ドアを、8月5日から発売する。
 

 
■概要
業界で初めてカバー工法の玄関ドア枠にアルミ樹脂複合構造を採用。
扉の厚さを70mmとすることで、扉にガラスが組み込まれていない無採光デザインでは熱貫流率0.95W/(㎡・K)、さらに、採光付デザインには、ダブルLow-Eトリプルガラス(アルゴンガス入)を採用することにより、熱貫流率1.28W/(㎡・K)と、トップクラスの断熱性能を実現した。
これにより「先進的窓リノベ2024事業」のカバー工法対象商品が「ドアリモ 玄関ドア D30」の無採光4デザイン(Aグレード)に加え、「ドアリモ 玄関ドア D50」 高断熱ドアで、無採光デザインは“SSグレード(最上位グレード)”で6デザイン、採光付デザインは“Sグレード” で14デザインの全20デザインが加わり、高断熱玄関ドアの選択肢の幅が大きく広がる。
 
■特長
・業界トップクラスの断熱性能を実現した構造で寒冷地エリアでの凍結リスク低減
・採光付デザイン14種・無採光デザイン6種のバリエーションに富んだ全20デザイン・9カラー
・組み合わせ自由な外額縁幅80mmに薄見込仕様を設定
・扉の吊り込み作業が容易なピボットヒンジを採用
 
 
 
■問い合わせ先
YKK AP株式会社
https://www.ykkapglobal.com/ja/



外壁/内壁用建築素材のブランド「SHiZEN」「SAND」に新色「グレージュサンド」追加

2024年7月4日 分類: 住宅建材

旭トステム外装株式会社(本社:東京都品川区、社長:阪本 浩一)は、外壁/内壁用建築素材のブランド「SHiZEN(シゼン)」の「SAND(サンド)」に新色を追加した。
 

 
■性能
モルタルや塗り壁にはない、長期使用を想定した高性能。
30年相当の促進耐候性試験をクリアしたフッ素コーティングをはじめ、長期の使用に対応した高機能建築素材である。
 
・高耐候フッ素コーティングで変色・褪色に強い塗膜性能
・雨で汚れが流れ落ちるセルフクリーニング機能
・防藻・防カビ性能
・耐火4等級に対応
・工場生産ならではの寸法安定性 ⇒ 優れた施工性
・充実の各種保証
 
 
 
■問い合わせ先
旭トステム外装株式会社
https://www.asahitostem.co.jp/



システムキッチン「mitte(ミッテ)」新色6色を追加ラインアップ

 分類: 住宅建材

TOTO株式会社(本社:福岡県北九州市、社長:清田 徳明)はシステムキッチン「ミッテ」にトレンドカラーを取り入れた扉カラー6色を追加し8月21日(水)から発売する。
 

 
システムキッチン「ミッテ」は“いつも暮らしの真ん中にあるもの”をコンセプトとし、シンプルで使いやすいと好評である。
今回は、扉カラーにインテリアトレンドを反映した新色6色を追加ラインアップ(全36色)し、家族との過ごし方に合わせてさまざまなキッチン空間を提案する。
 
職人が仕上げた壁のような風合いのスタッコ調柄「アモスグレージュ」「アモスグレー」の2色、こだわりのインテリアに映えるコンクリート調柄「サブロンブルー」1色、空間に馴染みやすい織物調柄「テスートベージュ」「テスートピンク」「テスートブラック」3色が品揃えされ、選択の幅が広い。
 
豊富な扉カラーをラインアップし、取っ手、カウンター、シンクとの組み合わせで住まいや暮らし方に合わせてキッチン空間のコーディネートの幅を広げる。
 
 
 
■問い合わせ先
TOTO株式会社
https://jp.toto.com/



無機系屋根用遮熱塗料「ファインパーフェクトセラミックベスト 遮熱」

2024年7月3日 分類: 住宅建材

日本ペイント株式会社(本社:東京都品川区、社長:喜田益夫)は、建築用分野で長期にわたり遮熱効果を発揮する、ターペン可溶2液セラミックハイブリッド超高耐候無機系屋根用遮熱塗料「ファインパーフェクトセラミックベスト 遮熱」を販売開始した。
 
戸建て住宅屋根の塗り替え改修市場において、夏場の猛暑が予想される中で高まる電気代削減および、無機系塗料による長期間での性能維持のニーズに応えるもの。
 

 
■フッ素樹脂塗料を超える高耐候性の無機系屋根用遮熱塗料
2液弱溶剤タイプで、下塗りを選択することでスレート屋根、洋瓦、セメント瓦、トタン屋根など幅広い屋根素材に対応可能。
 
■性能特長

  • 高い遮熱技術
    赤外線反射率の高い特殊顔料により、遮熱性能を発揮。
    遮熱効果を持つ下塗り(サーモアイプライマーおよびサーモアイシーラー)と併用することにより遮熱性能がさらに向上。
  • 優れた耐候性
    ラジカル制御技術とセラミックハイブリッド技術を融合させ、促進耐候性試験において優れた耐候性を示した。

 
 
 
■問い合わせ先
日本ペイント株式会社
https://www.nipponpaint.co.jp/



木材情報プラットフォーム“eTREE”、日本全国の木材利用に関する補助金をまとめた新コンテンツ「木材補助金ポータル」をリリース

2024年6月14日 分類: 住宅建材

株式会社森未来(本社:東京都港区、代表取締役:浅野 純平)は、木材情報プラットフォーム“eTREE”https://www.etree.jp/)※の新たなWebコンテンツとして、各地で公表されている木材利用の補助金情報を都道府県ごとにまとめた「木材補助金ポータル」の提供を開始した。
 
※ eTREEは設計者・デザイナー・建設事業者様向けの、木材情報プラットフォーム。全国の商品情報や補助金情報、イベントなど、木材を利用する際に役立つ情報を提供し、木材を利用する多様なニーズに応えている。
 

 

eTREE「木材補助金ポータル」の特長
木材利用において、国や自治体が実施する木材に関する補助金制度を活用することで必要経費の一部が補助され、建築・設計コストを抑えることができる。
eTREEの「木材補助金ポータル」では、全国の都道府県の補助金制度を一覧にすることで当該地域での利用可能な補助金を分かりやすくしている。
制度概要のほか、募集期間や公式HPのリンクを記載しており、ユーザーはリサーチの際にどの補助金制度が適しているかの見当を付けることができる。
また、過去に終了した制度も閲覧できるように掲載している。
 
 
 
問い合わせ先
株式会社森未来
https://shin-mirai.co.jp/



 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会