![]() |
2024年4月5日 分類:
建築系
株式会社建設システム(本社所在地:静岡県富士市、代表取締役社長:重森 渉)は、建築業向け現場管理クラウドアプリ「PRODOUGU」の新オプションプラン「PRODOUGU 検査オプション」を2024年4月23日(火)リリースする。
① 配筋検査 ② 仕上検査
① 配筋検査、仕上げ検査の検査結果に基づいて帳票を作成し、Excel出力できる。 ■問い合わせ先 |
![]() |
![]() |
分類:
建設共通
株式会社アンドパッド(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:稲田 武夫)は、クラウド型建設プロジェクト管理サービス
■問い合わせ先 |
![]() |
![]() |
2024年4月2日 分類:
建設共通
株式会社リバスタ(本社:東京都江東区、代表取締役:高橋 巧)は、建設業界に特化したCO₂排出量の算出・可視化クラウドサービス
現場単位のCO₂排出量を可視化し、支店や会社単位で集計することができる。 「産廃CO₂サービス」や「Buildee CO₂」のデータ、今後は一般社団法人電力データ管理協会を通じて取得した(電気の契約者同意済みの)電力データを取り込むことで、産業廃棄物の収集運搬や揚重機・機材の稼働、建設現場の電気使用に伴う電力由来のCO₂排出量を自動で集計でき、現場担当者や本社管理者の従来の業務負担を大幅に軽減することが可能となる。 国際的な温室効果ガス排出量の算定と報告の基準として開発された「GHGプロトコル」に準拠したデータ管理を行うことが可能。 ■問い合わせ先 |
![]() |
![]() |
2024年3月29日 分類:
クラウド上でAIによる顔写真の自動照合を行い、同データを含めた入退場管理情報をクラウド上で自動整理するシステム。 |
![]() |
![]() |
2024年3月19日 分類:
建設共通
株式会社 善(本社:横浜市青葉区、代表取締役社長:森 正和)は、PCやスマートフォンで情報を一括管理でき、在宅や出先でのテレワークにも対応するサブスクリプション型の業務管理クラウドサービス「ASHIBA8」をリリースした。
ユーザー情報、在籍会社の情報、⽀店や資材置場の情報を管理できる。 取引先(背油、元請会社、協⼒会社、運搬・リース会社など)の情報を⼀括で管理できる。 現場住所や⼯事種類(請け・常⽤など)、⼯事内容や建物の仕様、各契約(⾒積・請求・受発注)状況まで⼀括管理できる。 購⼊資材の保有数やリース資材のレンタル数などを管理できる。 保有⾞両・レンタカーや⾃家⽤⾞の情報を⼀括で管理できる。 役員・社員、職⻑や職⼈、アルバイトやパートを含め作業員名簿に必要な情報も含め、⼀括で管理できる。 現場作業や現場調査にかかわらず、各⾏事や会議に⾄るスケジュールによる管理ができる。 予定管理で、現場作業を登録する際、職⼈・⾞両・資材の⼿配を⾏うことで、担当職⼈と⼿配内容について共有できる。 取引先の請求締⽇などを設定することで期限前に通知を受け取ることにより、請求漏れなどを防ぐこともできる。 今後のアップデートにより、財務管理機能も追加予定。 |
![]() |
![]() |
2024年3月15日 分類:
土木系
nat株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:劉 栄駿)は、スマホのLiDARセンサーを活用し、ミリ単位で計測可能なAI測量アプリ「Scanat」(v1.9.0)に曲面計測機能を実装した。 ■問い合わせ先 |
![]() |
![]() |
分類:
ハードウエア
株式会社ルクレ(本社所在地:東京都港区 代表取締役:有馬 弘進)は、タブレット型電子黒板カメラ「蔵衛門Pad(パッド)」シリーズ発売から10周年を記念し、フラッグシップモデルの「蔵衛門Pad Tough(パッドタフ)」を発売した。 ■特長
充電の設備や時間を確保できない現場でもバッテリー切れの不安を解消した。
※1 カメラ機能を起動し撮影モードに設定し、30秒ごとシャッターを切った場合。 |
![]() |
![]() |
2024年3月14日 分類:
建設共通
株式会社内田洋行ITソリューションズ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:新家 俊英)は、建設業向けクラウド型勤怠管理サービス「UC+(ユクタス)キンタイ for PROCES.S」を開始した。
■建設業向けクラウド型勤怠管理サービス開発の背景
収集した工事別の勤怠データは、建設業ERPシステム「PROCES.S(プロセス)」と連携することでそのまま給与データと工事原価データとなり、従業員の給与計算だけでなく、工事原価管理を簡単に行うことができるようになる。 オフィスだけでなく、工事現場からも簡単に打刻をすることができる。 出退勤と併せて「現場入」「現場出」の打刻を行うことで、工事別・工種別に従事時間の登録が可能。 時間外労働の上限規制を超える予兆があると通知し、長時間労働の見過ごしを防止する。 |
![]() |
![]() |
分類:
ハードウエア
KENTEM(株式会社建設システム)(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:重森渉)は、AIが配筋を認識し、精度の高い配筋検査を実現する「SiteRebar(AI配筋検査端末)」を2024年3月26日(火)にリリースする。
鉄筋の検出率100%(※1鉄筋径の判別可能範囲D10~D51、※2鉄筋間隔の計測精度±5mm)。 検査帳票作成から報告書作成までの手作業による転記作業を省略。 対象検査データの取り込みやその場での検査帳票の確認が可能。 現場と会社や事務所をつなげ、遠隔で配筋検査を実施でき、監督職員の現場臨場を省略し、生産性の向上が見込まれる。 |
![]() |
![]() |
2024年3月5日 分類:
CAD、BIM・CIM
株式会社アプリクラフト(所在地:東京都渋谷区 代表取締役:女井 誠司)は、設計フロー効率化のための高付加価値・多機能トランスレータである「IFC-VAX(IFC-Value Added Translator)」β版をリリースした。 |
![]() |