建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 大建工業、東海道新幹線をリサイクルしたルーバーを製品化 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

大建工業、東海道新幹線をリサイクルしたルーバーを製品化

2024年4月19日 分類: 建築資材・工法

大建工業株式会社(所在地:大阪市北区、社長:億田 正則)は、東海旅客鉄道株式会社(所在地:愛知県名古屋市、社長:丹羽 俊介)およびジェイアール東海商事株式会社(所在地:愛知県名古屋市、社長:稲葉 秀夫)と連携し、“東海道新幹線再生アルミ”を有効活用したサステナブルな内装建材を共同開発した。
建材業界で初となる新幹線再生アルミを活用した規格品(カタログ製品)として、「グラビオルーバー US/UB ボルト固定式 新幹線再生アルミ芯タイプ」の販売を開始している。
 

 
“東海道新幹線再生アルミ”について
JR東海グループが開発した、新幹線車両に使用されていたアルミから付着物を取り除き、高純度のアルミ合金のみを抽出する手法(特許取得済み)によってリサイクルされた“東海道新幹線再生アルミ”は、アルミを新製する場合に比べ、製造時に必要なエネルギーを抑えられるため、CO2 排出量を 97%削減し、環境への負荷を軽減することができる(一般社団法人日本アルミニウム協会算出データ)。
新幹線車両に使用されていた強度の高いアルミの再生素材のため、装飾だけでなく、建築材料や精密機械にも使用することができる。
 
製品の特長

新製アルミを使用していた従来品「グラビオルーバー」の芯材部分に“東海道新幹線再生アルミ”を活用。

  1. 再生アルミと国産材の活用
  2. “東海道新幹線再生アルミ”をルーバーに活用することで、これまで以上に環境配慮への貢献が可能となる。
    「グラビオルーバー US ボルト固定式 新幹線再生アルミ芯タイプ」の表面化粧材には、要望に応じて地域産木材の使用も可能としており、地域経済および林業の活性化にも貢献。

  3. 優れた不燃性能
  4. 未利用資源であるロックウール(鉱物繊維)やシラス(火山性ガラス質材料)などを原材料にした独自の無機質素材“ダイライト”を基材に使用しているため、軽量で加工性、防火性にも優れている。

  5. 優れた施工性
  6. 一般的な不燃木材ルーバーや直付タイプに比べて、施工時間と工程数が削減でき、省施工につながる。

 
 
問い合わせ先
大建工業株式会社
https://www.daiken.jp/

最終更新日:2024-04-19



 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会