福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:田辺 竜太)は、BIM建築設計・施工支援システムGLOOBEにおいて、施工現場向けに機能強化した「GLOOBE 2022R1」を2022年7月13日(水)に発売する。 ■開発の背景 国土交通省では、建設現場の生産性革命や働き方改革の実現に向け、BIM/CIMの普及や3次元モデルとICTの全面活用を推進している。 そこで「GLOOBE 2022R1」では普段使いのBIMをテーマに、仮設計画/土工計画の機能拡充による生産設計の対応、ならびに公共座標やGoogleEarth連携などのオープンBIM対応を強化することで施工現場の見える化による建設現場の生産性の向上に貢献する。 ■GLOOBE 2022の主なワークフローと新機能 ・BIMデータの連携と利活用 公共座標やGoogle Earth連携で、測量機器連携、ICT施工、プレゼンなど幅広い活用シーンを実現できる。 ・仮設計画プログラムの強化 マンションやビルの外壁工事で利用される枠組足場に対応。 3Dから直観的なパーツ編集が可能で、建設工事計画届(88条)の図面作成・数量集計にも対応。 また、揚重運搬に利用される「仮設昇降機」にも対応。 機種に応じてカゴ、レール、台座を組み合わせて配置することで工程計画の4Dシミュレーションまで実現できるようになった。 ・土工計画プログラムの強化 根伐図の掘削レベルに応じたカラー表現に対応。 根伐する位置、深さが直観的に識別でき、日付・作業を指定して施工ステップと作業項目を即座に確認できる。 また、仮置き土の表現にも対応。 場内設置個所の検討ならびに土量算出により工程計画で4D シミュレーションが可能になった。 ■GLOOBE最新バージョンイベント GLOOBE 2022 R1リリースを記念し、施工BIMの最新動向やGLOOBE最新バージョンを紹介するBIM情報発信イベント「GーStyle フォーラム」が開催。 誰でもオンラインで参加することができる。 ■問い合わせ先 福井コンピュータアーキテクト株式会社 https://archi.fukuicompu.co.jp
最終更新日:2022-06-07
掲載をご希望の方へ
土木・建築資材・工法カタログ請求サイト
けんせつPlaza
積算資料ポケット版WEB
BookけんせつPlaza
建設マネジメント技術
一般財団法人 経済調査会