![]() |
2014年5月11日
土木に特化した専用オペレーション・専用CADシリーズ測量座標系の設定、クロソイド曲線の作図、充実した寸法線機能、マルチページ(1ファイル複数図面管理)といった、建設分野に特化した機能と操作性を標準装備する「V-nas(ヴィーナス)」シリーズは、各種専用CADが充実しているため、業務ごとに最適化されたシステムを選択できる。 配筋図・加工図・重量表の情報連動により、作図・編集・チェックといった作業の流れを省力化するRC構造物専用CAD「V-FRC」や、道路・平面縦横断図の概略設計~詳細図作図までサポートする「V-ROAD」、さらには砂防えん堤計画・設計・製図を行う「SABOシリーズ」等、作図のみならず計画・検討~設計・計算~作図・編集のあらゆる段階で使える“設計ツール”として定評がある。 3次元化、CIMを見据えた「V-nasClair」汎用的な3次元モデル作成機能に加えて土木設計に不可欠である、「地形」と「線形」をいずれも3次元要素として取り扱うことができる。 「地形」に関しては、3次元地形データのインポートはもちろんのこと、2次元地形図を容易に3次元地形モデル化できる各種コマンドを搭載している。 建築分野にはない土木特有の概念である「線形」に関しては、従来、平面図・縦断図・横断図の3図面で表現・管理していた情報を「3次元線形要素」として3次元空間上に定義・表現することができる。 3次元化された現況地形と中心線・幅員線要素を用いることで、従来の3次元CADによる近似モデルからは得られない任意位置での正確な横断形状の取得や、橋梁などの構造物の正確な配置検討を行うなど3次元CADを土木設計により有効に活用することが可能となった。 また、CSVファイルによる自動作図や、スクリプト言語による独自コマンドの作成など、ユーザー自身による機能拡張にも対応している。 データ互換SXF仕様(p21,sfc)やAutoCAD(dxf、dwg)データ、JW_CAD(jwc、jww)データ、さらにSIMA形式、DM形式のデータ等、さまざまなファイル形式のデータと互換性を持つ。 基準適合チェックツール「CADチェッカー」CAD図面が「CAD製図基準(案)」をはじめとする各種基準に適合しているかをチェックするツール。 土木系CAD V-nasシリーズ V-nasClair(ヴィーナス クレア)標準価格(税別) 建設ITガイド 2014 建設ソフト&ハード名鑑 ![]() 最終更新日:2014-06-11 |
![]() |