建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 2017年11月 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

ビッグブラザーズシステム 工事写真管理システム『BB工事くん』改ざん検知機能対応版リリース

2017年11月20日 分類: 建設共通

株式会社ビッグブラザーズシステム(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 邦彦)はiPadで電子黒板付き写真撮影・整理と台帳作成が簡単に実現できる『BB工事くん(ビービーこうじくん)』を、新たに国土交通省から通知されたデジタル写真の信憑性確認(改ざん検知機能)対応版バージョン1.0.0として提供開始した。
 
ビッグブラザーズシステム 工事写真管理システム『BB工事くん』改ざん検知機能対応版リリース
 
■製品の概要
同製品は、簡単な操作性、工事写真業務を現場で完結をコンセプトとした製品である。
iPadで誰でも簡単操作で使用可能。
写真撮影(電子小黒板対応)・整理と台帳作成をオールインワン(iPad付)で提供する。
工事写真台帳はExcel形式、PDF形式で作成可能。
主な特長は下記の通り。
 
① 電子小黒板対応
・国土交通省から通知された、信憑性確保(改ざん検知機能)に対応。
・登録した黒板情報を現場で選んで写真を撮るだけ。
 黒板を好きな場所、好きな大きさで配置可能。
・CALSモードで撮影可能。
① 工事写真が現場で簡単整理
・撮影した写真を、現場で工事名、工種や測点ごとに振り分け。
 フォルダ分けして、パソコンに取り込みも可能。
② 工事写真台帳を現場で簡単作成
・写真を選ぶだけで黒板情報を自動で入力。
 台帳作成時の二重入力の削減になる。
・Excel形式、PDF形式の台帳の作成が可能。
③ 工事台帳を現場から簡単送信
・作った台帳をその場でメールを送信可能。
※メール送信にはWi-Fi環境が必要
 
【レンタルサービス】
購入前のテスト導入や急な増員等、ユーザーの利用シーンに合わせ最短1カ月よりレンタル可能。
 
■標準価格(税別)
iPad 版:89,800円~
iPad mini4版:97,800円~
アプリのみ:52,000円
 
■問い合わせ先
株式会社ビッグブラザーズ
TEL:03-5485-3071
http://www.bigbros.net/



ゼロエネルギー住宅の性能シミュレーションソフト『e-cocochi(イーココチ)ホームデザイナー』発売

2017年11月17日 分類: 建築系

野原住環境株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:入澤明彦)は、簡単にZEHや高気密高断熱住宅といった省エネ住宅の良さや違いをよりビジュアルで分かりやすくプレゼンテーションできるシミュレーションツール『e-cocochi(イーココチ)ホームデザイナー』を発売した。
 
ゼロエネルギー住宅の性能シミュレーションソフト『e-cocochi(イーココチ)ホームデザイナー』発売
 
■製品の概要
『e-cocochiホームデザイナー』は、木造戸建住宅におけるゼロエネルギー住宅や高気密高断熱住宅の性能について、住まい手に分かりやすく説明できるよう、専門知識がなくても簡単な入力操作で提案することができる住宅事業者向けの住宅性能シミュレーターである。
 
現在、政府ではZEHの普及が目標として掲げられているが、これから建てる家が基準に達しているかなどの住宅性能の良し悪しを判断するには、多くの専門知識が求められるのが現状である。
同製品は、細かい知識がなくても簡単な条件の登録や間取りの入力によって、住宅性能をシミュレーションすることができる。
 
主な特長は下記の通り。
・現地の気象情報、間取り、断熱仕様などシミュレーションに必要な条件の登録が簡単に行える。
・シミュレーションによって部屋の温度変化やその住まいの燃費(光熱費)が分かる。
・検討中のプランと性能が満たされたおすすめプランを比較することで、仕様をどうすれば良いかが分かる。
また、結果のレポートをデータでダウンロード可能。
 
■標準価格(税別)
年間パスポート:36,000円
6か月:24,000円
3か月:15,000円
 
■問い合わせ先
野原住環境株式会社
http://www.nohara-inc.co.jp/



コンピュータシステム研究所が『東京VRショールーム』をリニューアル

2017年11月16日 分類: 建築系

株式会社コンピュータシステム研究所(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:長尾良幸)は、ビルダー・工務店の提案力を向上する住宅プレゼン用VRシステムが体験できる『東京VRショールーム』をリニューアルオープンした。
 
コンピュータシステム研究所が『東京VRショールーム』をリニューアル
 
■概要
4タイプのVRシステムを比較しながら体感
同社は、2015年リリースしたプランを実寸大で体感可能なスクリーン投影タイプのVRシステム「ALTA for VR」を皮切りに、2016年には持ち運びが可能なスマートフォンタイプのVRシステム「GyroEye for ALTA」、2017年5月にはルームスケールタイプのVRシステム「ALTA VR-Mini」を開発・販売してきた。
 
新しい『東京VRショールーム』では、スクリーン投影タイプの実寸大VRシステム「ALTA for VR」のハイスペックな高精細版を新たに設置し、利用用途や機能、特徴が異なる合計4タイプのVRシステムを比較しながら、体験することが可能。
 
・体験可能なVRシステム
1.ポータブルVRシステム「GyroEye for ALTA」
2.ルームスケールVRシステム「ALTA VR-Mini」
3.バーチャル住宅展示場作成システム「ALTA for VR」4面スクリーンタイプ
4.バーチャル住宅展示場作成システム「ALTA for VR」高精細1面スクリーンタイプ
 
[所在地・営業時間他]
【所在地】〒160-0004 東京都新宿区四谷2-9 寿ビル4F
【営業時間】9:00~18:00 ※事前予約制
【休業日】土・日・祝祭日、夏期休業日、年末年始
【TEL】03-3350-4686
【予約方法】TELまたは下記ホームページより申し込み可能。
http://www.cstnet.co.jp/archi/products/alta_vr/showroom.html
 
■問い合わせ先
株式会社コンピュータシステム研究所
TEL:03-3350-4686
http://www.cstnet.co.jp/



福井コンピュータ 電子小黒板Androidアプリ『どこでも写真管理Plus』

2017年11月13日 分類: 建設共通

福井コンピュータ株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:田辺 竜太)では、「工事写真の小黒板電子化」をサポートする福井コンピュータソリューションとして、電子小黒板Androidアプリ『どこでも写真管理Plus』を来春リリースする。
 
電子小黒板Androidアプリ『どこでも写真管理Plus』
 
■製品の概要
主な特長は下記の通り。
 
●「デジタル工事写真の信憑性確認(改ざん検知機能)」に対応したAndroidアプリ。
● 黒板情報の事前入力、利用頻度の高い黒板の登録、利用済み黒板数表示で効率良く工事写真の撮影が行える。
● データ連携はPCと端末を直接接続またはクラウドを使用し、写真の自動整理が行える。
 
【連携フロー】
事前に作成した黒板リストを使うことで、現場での黒板入力の手間を最小限に抑え効率的な写真管理が可能。
1.「EX-TREND武蔵」の写真管理プログラムで作成した“工種分類”ならびに“豆図”を黒板作成・連携ツールに取り込み、事前に黒板リストを作成。
2.作成した黒板リストをAndroidアプリ「どこでも写真管理Plus」に取り込み、黒板を選んで工事写真を撮影。
3.撮影した小黒板付き工事写真を「EX-TREND武蔵」の写真管理プログラムに送信。
 
■標準価格(税別)
「どこでも写真管理Plus」:無償
「黒板作成・連携ツール」:年額12,000円
 
■問い合わせ先
福井コンピュータ株式会社
TEL:0776-67-8860
http://const.fukuicompu.co.jp/



大規模修繕工事の正確な数量積算を短時間で実現するシステム『ブラボ』

2017年11月2日 分類: 建築系

株式会社日本ソフト(本社:東京都豊島区、代表取締役:栗原敏明)は、建物の紙図面またはPDFから、3Dの建物モデル(BIM)を生成し、正確で公正な積算数量を、短時間で算出する『ブラボ』のサービス提供開始した。
 
大規模修繕工事の正確な数量積算を短時間で実現するシステム『ブラボ』
 
■製品の概要
主な特長は下記の通り。
 
1. 正確で早い積算数量から適正な工事価格の算出ができ、利用料金もリーズナブル
正確な算出が難しいシールの長さもブラボ3Dモデルなら容易に算出可能。
また、足場やゴンドラ等、仮設計画のシミュレーションを行えることから経済的で適正な工事価格の算出ができる。
 
2. イメージ共有によりマンション住民から工事現場作業員まで、全ての人に安全で安心。
ブラボで生成した3Dモデルは実在の建物と同じため、明確で根拠のある分り易い見積書作成ができ、実際に工事を進めるイメージも住民と工事関係者全員で共有でき、安全で安心。
 
3. 工事管理・監理、建物管理の建物カルテを「見える化」し、適正な長期修繕計画の作成を可能に。
ブラボ3Dモデルは、大規模修繕工事はもちろん日頃の修繕や維持管理の履歴情報を「建物カルテ」として「見える化」し、適正な長期修繕計画作成に活用するための貴重な資産となる。
 
■標準価格(税別)
450,000円(税別)/棟
※100戸程度の通常のマンション
 
■問い合わせ先
株式会社日本ソフト
http://www.japansoft.co.jp/



図面管理・情報共有ツール「SpiderPlus」の『風量測定機能』オプション

2017年11月1日 分類: 建設共通

株式会社レゴリス(本社:東京都豊島区、代表取締役:伊藤謙自)が開発する図面管理・情報共有ツール「SpiderPlus(スパイダープラス)」は、高砂熱学工業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:大内厚)と『風量測定機能』オプションを共同開発し、リリースした。
 
図面管理・情報共有ツール「SpiderPlus」の『風量測定機能』オプション
 
■製品の概要
テストー社の風量測定器とiPadをBluetooth接続、テストー社専用アプリを介して、SpiderPlusに計測データを送信・記録できるので、別途計測したデータを手入力する必要がない。
これにより、検査帳票出力までの一連の作業を入力ミス等なくスムーズに行えるので、より検査業務の効率化が図れる。
 
●事務作業の軽減-1クリックで報告書の作成が可能
風速計との連携により、風量測定業務の一連の作業(測定‐調整‐記録‐報告書作成)を本システムで完結でき、従来のデータ操作や入力・管理の手間が削減される。
また、1クリックで報告書の作成が可能。
 
●現場作業の軽減-進捗状況の見える化
これまでは、スムーズな測定のために、計測者と記録・計算・判定者を必要としていたが、測定データの取り込みや計算・合否判定が自動で行われるため、計測者のみでの作業が可能になる。
また、進捗状況の見える化により共同作業が円滑に行える。
 
■問い合わせ先
株式会社レゴリス
TEL:03-6709-2832
http://www.regolith-inc.jp



最近の記事

RSS購読する

カテゴリ

過去記事

 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会