建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 2014年10月 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

建築ピボットが『平成26年版特記仕様書CADデータ』を発売

2014年10月30日 分類: CAD、BIM・CIM

株式会社 建築ピボット(本社:東京都文京区 代表取締役社長:千葉 貴史)は『平成26年版特記仕様書CADデータ』を、構造システム・グループのオンライン販売(http://online.kozo.co.jp/index.asp)にて発売した。
 
建築ピボットが『平成26年版特記仕様書CADデータ』を発売
 
■製品の概要
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書」(平成25年版)に基づいて一般社団法人公共建築協会が 編集・発行している「公共建築工事標準仕様書平成25年版」の、特記が必要な部分のみを抜き出した仕様書。
「建築工事編」「電気設備工事編」「機械設備工事編」の3編で構成され、データの形式は「DRA-CAD」「AutoCAD」「Jw_cad」「DXF」「SFC」の各種となっている。
 
■標準価格(税込み)
『平成26年版特記仕様書CADデータ』
建築工事特記仕様書:58,320円
機械設備工事特記仕様書:19,440円
電気設備工事特記仕様書:6,480円
構造関係共通図(共通事項):6,480円
構造関係共通図(鉄骨標準図):12,960円
構造関係共通図(配筋標準図):32,400円
区分表:6,480円
建築仕上表:6,480円
建築建具表:12,960円
 
■問合せ先
株式会社 建築ピボット
http://www.pivot.co.jp/



福井コンピュータアーキテクトが『GLOOBE レンタルパック』を発売

2014年10月29日 分類: CAD、BIM・CIM

福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:林 治克)は、BIM建築設計システム『GLOOBE』を、初期費用不要でリーズナブルな価格にて利用可能な『GLOOBEレンタルパック』を、11月4日に発売する。
 
福井コンピュータアーキテクトが『GLOOBE レンタルパック』を発売
 
■製品の概要
豊富な日本仕様の建材データや自由度の高いデザイン機能、基本設計を元にした実施設計、建築基準法に沿った法規チェック等、日本の設計に最適化された機能を多数搭載したBIM建築設計システム「GLOOBE」。
本パックは、「2D BIM化・プランニング・CG作成・概算見積・実施設計」などの基本的な機能に、サポートサービス(フリーダイヤル電話サポート年間12回)をセットにした「基本パッケージ」を始め、オプションプログラムとして「法規チェック」「P-style」「リアルウォーカー」「PDF取込アシスト」をラインナップ。
なお、同社ホームページより90日体験版(基本パッケージ)をダウンロード可能。
 
■標準価格(税抜き)
BIM建築設計システム『GLOOBE レンタルパック』
GLOOBE レンタルパック 基本:144,000円/年(12,000円/月)
【主な生成図面】配置図、平面図、断面図、立面図、CG, 平面詳細図、矩計図、展開図、建具表、仕上表など
【サポートサービス】フリーダイヤル電話サポート:年間12回
 
GLOOBE レンタルパック オプションプログラム
●法規チェック:24,000円/年(2,000円/月)
【主な生成図面】防火区画図、日影図、平均地盤面算定図、天空図、採光/換気/排煙図
 
●“P-style”for GLOOBE:48,000円/年(4,000円/月)
(平面、立面、パース上でのパーツ配置&手書き風等多様なレタッチ加工が可能)
 
●PDF取込アシスト:24,000円/年(2,000円/月)
(PDFデータをCADデータに自動変換)
 
●ARCHITREND リアルウォーカー:24,000円/年(2,000円/月)
(高品質ウォークスルー、天候シミュレーション)
 ※レンタル期間中は、最新版をダウンロードすることで使用可能。
 
■問合せ先
福井コンピュータアーキテクト株式会社
TEL:0776-67-7110
http://archi.fukuicompu.co.jp



マスプロ電工がKodakブランドのカメラ『アクションカム SP360』を発売

 分類: ハードウエア

マスプロ電工株式会社(本社:愛知県日進市、代表取締役社長:端山 佳誠)は、米国のJK Imaging Ltd.との間で、Kodakブランドで発売されるデジタルカメラ並びにデジタルムービーの日本国内での独占販売権を持つことになる日本総代理店契約を取り交わし、第1弾として水平方向に360°撮影できる『アクションカム SP360』を11月21日に発売する。
 
マスプロ電工がKodakブランドのカメラ『アクションカム SP360』を発売
 
■製品の概要
撮影画角が水平方向360°、垂直方向に214°と全方位撮影でき、置くだけでほぼすべてシーンを逃すことなく撮影することが可能。
防水ハウジングをはじめとした多彩なマウントアダプターと組合わせて使用することで、様々な用途、場所で臨場感あふれる映像を撮影することができる。
 
本機とパソコン・スマートフォンをWi-FiもしくはUSB接続し、専用ソフトウェア・アプリケーションをインストールすることで遠隔操作が可能。
いずれも、撮影画面を確認しながら録画でき、 撮影した画像の再生ができる。
また、パソコン用ソフトウェアでは映像の編集も行え、スマートフォン用アプリケーションではGPS情報を映像に記録できたり、リアルタイムでSNSへ映像をアップロードすることも可能。
 
寸法は50(H)×41.1(W)×38(D)mmと小型でありながら約1600万画素(フルHD対応)で、撮影枚数は約350枚(CIPA標準に基づく)、録画時間は約160分(@1080p/30fps)となっている。
 
■問合せ先
マスプロ電工株式会社
TEL:052-802-2244
http://www.maspro.co.jp/



3Dプリンター対応を大幅強化した『Shade 3D ver.15』

2014年10月27日 分類: CAD、BIM・CIM

株式会社 イーフロンティア(本社:東京都新宿区、代表取締役:安藤 健一)は、3DCG作成ソフトウェア『Shade 3D』シリーズの最新版『Shade 3D ver.15』シリーズを11月28日に発売する。
 
イーフロンティアが3Dプリンター対応を大幅強化した『Shade 3D ver.15』を発売
 
■製品の概要
フォトリアルな3Dイメージやアニメーション、3D立体視映像から、3Dプリンター向けのモデルデータ作成まで幅広く対応した統合型3D作成ソフト。
クロスプラットフォーム制を採用しており、全グレードでWindows/Mac OS Xのどちらでも使用できるハイブリッド版となっている。
本シリーズの主な特長は下記の通り。
 
●3Dプリントアシスタントの大幅強化
3Dプリントに適した3Dモデルを作成するための「3Dプリントアシスタント」が大幅に強化。
難解な3Dプリント用の3Dモデル制作を、はじめてのユーザでも自然に手順が分かるようにナビゲート機能の追加や、アイコン、インターフェイスデザインの調整を行った。
また「自動修正」を強化するためのモデリング新機能が組み込まれており、3Dプリンターが処理できない部分の検出から修正までをよりスムーズにとり行えるようになっている。
 
●ラッピング機能の搭載
これまで大変な手作業で修正していたような難しい3Dプリントモデルエラーも自動で修正する「ラッピング」機能を搭載。
本機能は、プログラムが自動でポリゴンへの処理を行っていくため、これまでの「レンダリング」と同じようにメモリやCPU の演算能力が高ければ、高精細な結果を求めても演算時間を短縮できる。
 
●ポリゴンリダクション&ポリゴンスムージング
3Dスキャナーとも相性が良いモデリング機能「ポリゴンリダクション」を搭載。
緻密すぎて扱いづらいポリゴンモデルを、外形をなるべく保持したままポリゴン数を減らし粗いモデルに変換していくポリゴンリダクション機能が、ポリゴンスムージング機能と合わせて搭載され、ポリゴン数と精度のコントロールが容易になっている。
 
●Dropbox連動によりクラウドで3Dデータ管理
本製品のデータをリスト化して管理できるカタログ機能「ShadeExplorer」がDropboxと連動。
自宅、職場、学校など、異なる場所でもスムーズに制作を継続でき、ライフスタイルに合わせた効率的な3D制作が可能となった。
 
●4Kモニタへの対応
ユーザーインターフェイスが4Kモニタに対応したことで、4Kの高精細な画面上でも適切なスケールでツール類が表示され、高解像度を活かした制作作業が可能になった。
これにより、小さくなりすぎる、または低解像度表示になってしまう不便を解消する他、パラメーターの操作も4Kの恩恵をしっかり生かした精細なコントロールができるようになっている。
また、インターフェイスの4K対応に合わせ「Basic」「Standard」のレンダリング可能サイズも拡張。
「Basic」は2Kを確実にカバーする2,500×2,500ピクセルへ、「Standard」は4Kをカバーする4,500×4,500ピクセルまでのレンダリングが可能となった。
 
●レンダリング速度の向上
今回のバージョンアップではレンダリング演算を見直し、レンダリング速度を5%~10%引き上げる事に成功した。
これは、CPUを上位のものに積み替えるのと同等効果がある。
 
■標準価格(税抜き)
『Shade 3D ver.15』
Shade 3D Basic ver.15:9,800円
Shade 3D Basic ver.15(ガイドブック付):11,800円
Shade 3D Standard ver.15:40,000円
Shade 3D Standard ver.15(アカデミック):20,000円
Shade 3D Professional ver.15:80,000円
Shade 3D Professional ver.15(アカデミック):40,000円
 
■問合せ先
株式会社 イーフロンティア
TEL:03-5206-1126
http://www.e-frontier.co.jp/



UIのパーソナライズで生産性を向上する『ARCHITREND ZERO』

2014年10月23日 分類: CAD、BIM・CIM

福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:林 治克)は、同社の「ARCHITREND Z」に代わる新CADシステムとして、UI(ユーザーインターフェイス)のパーソナライズで生産性を向上することができる3D建築CADシステム『ARCHITREND ZERO』を2015年1月20日に発売する。
 
UIのパーソナライズで生産性を向上する新CADシステム『ARCHITREND ZERO』
 
■製品の概要
設計業務における柔軟で迅速な対応力の向上、受注を支援する手軽でインパクトのあるプレゼンテーションの実現を目指し、シンプルな画面デザインで人の感覚に寄りそった機能性と操作性を追求。
使用者の業務や使い方に合わせたコマンドカスタマイズや自動バックアップなどの操作性向上、パノラマプレゼン、フォトモンタージュなどリアルでダイナミックなプレゼンテーションを実現する新機能の搭載、詳細設計・基本設計の相互連動を始めとした図面作成の手間削減や手戻り防止など、業務効率化による圧倒的な生産性の向上と顧客獲得支援強化を目指している。
同時に「ARCHITREND リフォームエディション2015」「ARCHITREND Virtual House Ver.14」「J-BIM 施工図CAD 2015」もリリースされる。
主なポイントは下記の通り。
 
●UIのパーソナライズで無駄のないプランニング環境を実現
インターフェイスを一新し、シンプルな画面デザインで人の感覚に寄りそった機能性と操作性を追求。
必要な機能をより見やすく使いやすく、営業シーン・設計シーンなど、使用する状況・ユーザに合わせて最適なコマンドカスタマイズができ、オペレーションを円滑にする。
また、作成したデータは、作業終了時にローカルへの保存に加え、クラウド上のプレゼンデータ共有サービス
「ARCHI Box」へ自動バックアップ。
ヒューマンエラーや災害でのデータ消失など、データ管理上の不安も軽減されている。
 
●ダイナミックなプレゼンテーションによる受注支援
内観パース作成後、パノラマ画像としてデータ出力することで、iPadなどを使用したパノラマプレゼンを可能とした。
従来の静止画パースだけでは伝えきれなかった部屋の隅々までを、細部にわたり美しくリアルに提案することができる。
また、「フォトモンタージュ」機能により、設予定地の現場写真に立体プランCGを合成し、その場に建設したようなリアルなイメージを作成することが可能。
狭小地での隣家とのバランス確認などにも有効で、説得力のあるプレゼンが行える。
 
●自社の設計スタイルに合わせた高速オペレーション
申請時に必要な書類を自動生成、図や表の配置をオートマチックに行い、作業時間を短縮させることが可能。
また社内スタッフが同一フォームで出力することにより社内の整合性を向上させる。
1/100スケールの詳細設計と1/50の基本設計とにシームレスな連動性を持たせており、ディテールデザインをおさえたプランニングが可能。
担当ユーザの設計手法に合わせ、ムダなく作業を進められる。
 
■標準価格(税抜き)
『ARCHITREND ZERO 2015』
【基本プログラム】
ZERO基本:800,000円~
(内容:平面図(ウォークスルー・Jw/DXF/DWGデータ立体化・家相チェック・3D部品登録)、天井伏図、屋根伏図、配置図、立面図、ARCHITREND Manager)
 
【スタートセット】
ZEROプレゼンセレクト:1,200,000円~
 
■問合せ先
福井コンピュータアーキテクト株式会社
TEL:0776-67-8850
http://archi.fukuicompu.co.jp/



メガソフトがiPadで住宅の木造軸組構造を立体的に学べる教材アプリを発売

 分類: 建築系

メガソフト株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役:井町 良明)は、iPad上に3DCGを表示して住宅の木造軸組構造を立体的に把握したり、建築図面と3DCGを同時に参照することで図面から立体イメージを読み取る力を育成したりできる、高等学校などの建築学科用教材iPadアプリ『3DCGで学ぶ構造&製図 木軸 MOKUJIKU』を10月16日に発売した。
 
メガソフトがiPadで住宅の木造軸組構造を立体的に学べる教材アプリを発売
 
■製品の概要
住宅デザインソフト「3Dマイホームデザイナー」シリーズの3D技術を応用して開発されたiPad用教材アプリ。
木造軸組構造を3DCGモデルで再現しており、タッチ操作でみたい場所を自由に閲覧することで、構造や専門用語が容易に学べる。
また、建築図面とその立体物である3Dモデルを同時に表示させる「3Dと図面」機能により、建築図面が実際にどのような形状の建築物になるかを視覚的に確認できるため、図面から立体イメージを読み取る力を育成する教材にもなる。
 
■問合せ先
メガソフト株式会社
TEL:06-6147-2780
http://www.megasoft.co.jp/



長距離無線LANと小型カメラが一体化した『Miniカメラ無線LANシステム』

2014年10月16日 分類: ハードウエア

日本電業工作株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩本 眞)は、長距離無線LANと小型カメラが一体化した『Miniカメラ無線LANシステム』を開発し、11月1日に発売する。
 
長距離無線LANと小型カメラが一体化した『Miniカメラ無線LANシステム』
 
■システムの概要
通信費用のかからない無線LAN「FalcomWAVE 2.4G」と2メガピクセルの小型カメラを30cmφの筐体に一体化。
4カメラでのリアルタイム見守り監視を可能にし、クラウドでどこからでもタブレット端末などで見守ることが可能となった。
また、低消費電力特性(5.5W)を活かして、太陽光・風力発電を利用した自立電源での運用も選択可能。
 
■問合せ先
日本電業工作株式会社
http://www.den-gyo.com/



オートデスクが『Autodesk Revit 2015 R2』をリリース

2014年10月7日 分類: CAD、BIM・CIM

オートデスク株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:ルイス・グレスパン)は、BIMアプリケーション『AutodeskⓇ RevitⓇ 2015』に新機能を追加し改良した『Autodesk Revit 2015 R2』を10月1日にリリースした。
 
オートデスクが『Autodesk Revit 2015 R2』をリリース
 
■製品の概要
「Maintenance Subscription(技術サポート、クラウドサービス、新機能などを提供する保守サービス)」または「Desktop Subscription(期間を選択して利用するライセンス形態)」契約者に無料で提供。
新機能として、意匠、構造、設備(機械、電気、配管)などの分野で、これまでユーザから要望のあった30以上の項目について機能強化、アプリケーションとしての性能の向上、業務生産性の向上を実現した。
また、同社が従来から注力している「Integrated BIM」の一環として、他のアプリケーションとの連携を深めて業務フローの生産性を向上させた。
 
■問合せ先
オートデスク株式会社
http://www.autodesk.co.jp/



原価管理システム『どっと原価』と業務アプリクラウド『kintone』が連携

2014年10月1日 分類: 建設共通

株式会社 建設ドットウェブ(本社:石川県金沢市、社長:三國 浩明)とサイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、社長:青野 慶久)は、原価管理システム『どっと原価』と業務アプリクラウド『kintone(キントーン)』のデータを連携させる『どっと原価 for kintone』を、9月29日に提供を開始した。
 
原価管理システム『どっと原価』と業務アプリクラウド『kintone』が連携
 
■概要
原価管理システム「どっと原価」で入力された情報を「kintone」によりパソコン、スマートフォン、タブレットなど端末を選ばず確認可能となる。
本製品の利用には、利用形態に応じた「どっと原価」の各オプション、kintoneライセンス契約が必要。
主な特長は下記の通り。
 
●工事(現場)担当での利用
 原価・予算・日報情報を現場で確認可能。
 「どっと原価」のマスター情報を「kintone」に表示し写真や書類情報などを追加可能。
 これにより、工事マスターに写真や書類情報を追加したり、注文者(顧客)マスターや業者(仕入先)マスターに予めスキャニングした打合せ簿や、カタログ、書類などの情報を追加し「kintone」で一元管理できる。
 
●営業担当での利用
 見積・請求・入金情報を顧客先で確認できるので、商談を効率よく進めることができる。
 入金結果をメールで受け取る事ができる。
 
●経営者や管理者での利用
 工事台帳、仕入元帳、売上元帳の明細情報を出先で確認可能。
 社員マスターの人事情報や資格情報などを確認可能。
 
■標準価格(税抜き)
『どっと原価 for kintone』:100,000円
 
■問合せ先
株式会社 建設ドットウェブ
TEL:076-225-8400
http://www.kendweb.net/
 
サイボウズ株式会社
TEL:03-5805-9051
http://cybozu.co.jp/



最近の記事

RSS購読する

カテゴリ

過去記事

 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会