![]() |
2015年3月28日
Autodesk® InfraWorks™Autodesk InfraWorksは建設プロジェクトにおける技術者および都市計画の専門家によるプロジェクト案の作成、 土木計画用のモデル作成既存の2DCAD、3Dモデル、GIS、ラスターデータから大規模なインフラモデルをより効率的に作成することができる。 インフラプロジェクトのビジュアライゼーション実物さながらのリアルなビジュアライゼーションを作成し、現況を基にした正確な設計案を提示できる。 土木設計効率的な土木インフラ設計モデルの作成に最適。 モデル解析プロジェクトの地理的な意味を理解しておくことは、計画および設計の方向付けにとって重要である。 Autodesk® InfraWorks標準価格:要問い合わせ 建設ITガイド 2015 2015年注目の建設ソフト名鑑 ![]() |
![]() |
![]() |
Autodesk® AutoCAD® Civil 3D® 測量、地形作成測量機能はワークフローに完全統合されている。 効率的な土木設計変更適用の際に関連した土木設計要素を動的に更新するインテリジェントな3Dモデルベースのアプリケーションで反復設計を迅速化。 土木図面とドキュメント作成設計の結果をドキュメント化することで設計要素の変更が常に図面内に反映されるため、整合性の取れた図面作成が可能。 土木ソフトウェアのコラボレーションAutoCAD Civil 3D をInfrastructure Design Suiteに含まれる他のソリューションと併せて使用することにより、 Autodesk® AutoCAD® Civil 3D®標準価格:要問い合わせ 建設ITガイド 2015 2015年注目の建設ソフト名鑑 ![]() |
![]() |
![]() |
Autodesk® Revit® Structure 設計・検討・図面作成Civil 3Dとの連携機能で線形情報を利用した橋梁モデリングや設計中の簡易構造解析などにも対応。 Autodesk® Navisworks® Autodesk® AutoCAD® Civil 3D®/Autodesk® Navisworks®標準価格:要問い合わせ 建設ITガイド 2015 2015年注目の建設ソフト名鑑 ![]() |
![]() |
![]() |
2015年3月23日
三井住友建設株式会社 所在地:東京都中央区 設立:1941年 資本金:120億300万円 http://www.smcon.co.jp 株式会社コスモプランニング 所在地:東京都中央区 設立:1987年 資本金:1,000万円 主な事業内容:コピー・印刷業、情報システム、人事総務サービス、 計測・ソフト販売 http://www.cosmo-p.co.jp/ 三井住友建設株式会社は2013年10月以降、 新規導入する同社の標準パソコン全てに2次元汎用CADソフト「JDraf(ジェイドラフ)」をインストールしている。 今回は「JDraf」の導入経緯・効果について、 同社企画部ITグループ課長 吉井 健氏と 情報システム業務を担当する株式会社コスモプラニング 代表取締役社長 長谷 芳春氏に話を伺った。 2次元CADのコスト約1/10に三井住友建設は、2013年10月から、社内の標準パソコンとして新規導入する台数の10%分に相当する 業界標準CADに近い操作性建設業界のCADに求められるのは、何といっても業界標準フォーマットであるDWG形式との高い互換性だ。 「DWG互換のCADソフトはさまざまなものが市販されていますが、 当社で試したところ操作性はJDrafが最もAutoCADに近く、 スムーズに使えるのでAutoCADとの併用もしやすいことが分かりました。 JDrafを使った社員からは戸惑うことなく利用できたとの意見を聞いています。 何か問題があった時にも、ジェイドラフのスタッフがすぐに対応してくれる安心感も導入の決め手でした」(吉井氏) オートデスクのAutoCADとの互換性が高いことはユーザーにとって大きなメリットだが、 同社が保有する特許や著作権を侵害しているのではないかと思う人がいるかもしれない。 しかし、その心配はいらない。 その理由は、Graebert社のエンジンは法的な妥当性やリスクについて厳しいリーガルチェックを受けているからだ。 三井住友建設がJDrafの導入を決めた背景には、こうした安心感や実績も大きな要因となった。 ![]() 業界標準CADに近い操作性三井住友建設のCAD運用実務を担当する コスモプラニング 代表取締役社長の長谷氏はこれまでのライセンス管理についてこう語る。 この記事に登場した製品2次元汎用CADソフト「JDraf」 |
![]() |
![]() |
2015年3月13日
概要TP-PLANNERは、建築企画設計における、土地情報入力からプラン、面積表、構造計算連動、 形態制限に伴う法規にフル対応●境界条件 豊富な逆日影日影規制ツール●逆日影チャートによる可能空間算出 プランニングツール逆日影限界ラインを参照しながらのプランは容積率および住戸数の消化が逐次確認される。 天空率解析のパイオニア天空率施行に他社に先駆けて対応。 構造計算への対応仮定断面算出機能と構造計算ソフトSS3(ユニオンシステム製)との連動処理。 概算見積もりソフト連動概算見積専用ソフトコストナビPro(建築ソフト製)との連動によりプランデータから見積書が30分程度で作成される。 TP-PLANNER/不動産鑑定Pro/Volume Pro/Professional標準価格(税別):350,000円/400,000円/600,000円 建設ITガイド 2015 2015年注目の建設ソフト名鑑 ![]() |
![]() |