建設ITガイド

注目ソフトPickUp

CIMやBIMをはじめCADや土木、建築、積算、電子納品などの各分野における注目ソフトウェア、ITツールを紹介しています。

Rendery

株式会社SAMURAI ARCHITCTS

建築特化型の画像生成AIを用いてパース作成業務を効率化

 
近年、画像生成AIは急速な進化を遂げており、さまざまな業界で注目を集めている。
しかし、建築業界においては、その導入にはいくつかの障壁がある。
例えば、汎用的な画像生成AIは幅広い用途に対応するものの、建築特有のニーズや専門性を満たすことが難しい。
そのため、現場では効率化を期待しながらも、実際の業務に直結しないという課題が浮き彫りになっている。
 
こうした課題を解決するために開発されたのが、建築特化型画像生成AI「Rendery」である。
Renderyは、建築パース作成業務に特化した機能を提供し、従来のプロセスにかかる時間やコストを大幅に削減する。
また、クライアントや関係者とのコミュニケーションを円滑化し、建築プロジェクト全体の効率を向上させる新しいツールとして注目を集めており、大手のデベロッパー、ハウスメーカー、ゼネコンを中心に導入が進んでいる。

 
 

リアルタイムパース作成でコミュニケーションを円滑化

 
Renderyはリアルタイムで高品質なパースを生成する機能を持ち、営業職、企画職、そしてクライアント自身が理想とする空間を容易に作成できる。
これにより、プロジェクトの初期段階でのコンセプト設計がスムーズに進む。
従来、建築パース作成には専門のデザイナーを介し、多くの手戻りが発生することが一般的だった。
この問題は、クライアントの要望が初期段階で十分に共有されず、完成後に修正が必要となるケースが多いことが要因である。
 
Renderyの導入により、現場の営業職、企画職やクライアントが自ら設計の方向性を視覚化できるため、初期段階での認識のズレが解消される。
これにより、手戻りの発生が減少し、プロジェクト全体のコスト超過やスケジュール遅延といった課題を解決する。
また、ホワイトボード形式のコラボレーションツールを採用しているため、複数の関係者が同時に作業を進められる。
これにより、現場での迅速な意思決定が可能となり、プロジェクトの効率が飛躍的に向上する。
 
 

多彩な機能と多様な表現

 
Renderyは、簡単な操作で誰でもパース作成を楽しめるように設計されている。
その中でも、多彩な機能がユーザーのニーズを柔軟にサポートする。

  1. プロンプトから画像生成
    テキスト入力のみで理想の空間をAIが自動生成する機能を備える。
    ユーザーは具体的なキーワードを入力するだけで、瞬時にデザイン案を得ることができる。
  2. 画像から画像生成
    手描きのスケッチや写真をアップロードすることで、AIがそれを基に新しいデザインを生成する。
    既存の素材を活用したクリエーティブな表現が可能となる。
  3. 部分編集機能
    特定の箇所のみを変更・再生成できる部分編集機能を搭載。
    例えば、完成したパースの一部の家具や壁のデザインを変更したい場合でも、簡単に調整できる。
    この機能により、より細かなニーズに応えるデザインが可能となる。
  4. 学習モデルの作成
    ユーザー独自のスタイルやプロジェクト要件に応じて学習モデルを作成できる。
    これにより、個別のプロジェクトに最適化されたパース作成が可能となる。

 
 

3D CADと画像生成AIを組み合わせた新しいデザイン手法

 
Renderyを用いることで外部の3D CADソフトウエアで作成したラフなボリュームモデルを基に、簡単に高品質なパースを生成することが可能になる。
例えば、SketchUpやRevitなどの3D CADツールを用いて基本的な建物の形状を設計し、それをRenderyに画像形式でインポートすることで、複数のデザインコンセプトを素早く検討することが可能であり、これはRenderyの主要な活用方法の一つである。
 
具体的なワークフローとしては、まず外部の3D CADソフトで建物のラフなボリュームを作成する。
その後、そのボリュームデータを画像データでRenderyに取り込み、直感的な操作で複数のデザインコンセプトを生成・比較する。
Renderyの「画像から画像を作成」や「参照画像から画像を作成」などの機能により、ボリュームモデル上で直接デザインを反映させた高品質なパースが完成する。
この一連の流れは全て Rendery内で完結するため、外部のCADソフトに戻る必要がなく、設計の効率が飛躍的に向上する。
 
Renderyを使用することで、クライアントとのデザイン確認がスムーズに行えるだけでなく、設計者自身もプロセスを通じて効率的に最適解を導き出すことができる。
プロジェクト初期段階でのデザイン検討がより簡潔になり、最終的にはクライアントの満足度を向上させる大きな助けとなる。

 
 

建築AIパースの民主化に向けて

 
SAMURAI ARCHITECTSでは、Renderyの普及により、建築パース作成の民主化が進むと考えている。
これまでは専門知識を持つデザイナーや高額な外注費が必要だったパース作成が、誰でも手軽に行えるようになる。
この変革は、建築業界全体に大きなインパクトを与えると思われる。
 
また、Renderyの技術は3Dデータとの統合やVRを用いたリアルタイムの空間シミュレーションなど、さらなる応用可能性を秘めている。
これにより、設計から施工までのプロセスが一元化され、業界全体の効率化とデジタルトランスフォーメーションが加速するだろう。
 
今後、Renderyは単なるパース作成ツールにとどまらず、建築プロジェクト全体を支える包括的なプラットフォームへと進化する可能性がある。
その結果、同社ではデザインの質と効率が飛躍的に向上し、建築業界における新たなスタンダードとなると予想する。

 
 
 

標準価格(税別)

 
フリー     0円/月額
ベーシック 5,000円/月額
プロ    8,000円/月額
エンタープライズ: 要問い合わせ
※画像生成枚数やデザイン機能などにより異なる

 
株式会社SAMURAI ARCHITCTS
https://www.samuraiarchitects.com/
 
動作環境
要問い合わせ


最終更新日:2025-05-23




新製品ニュース

リストバンド型ウエアラブルデバイス「hamon band S」リストバンド型ウエアラブルデバイス「hamon band S」


建設ITガイド 電子書籍 2025版
建設ITガイド2025のご購入はこちら

サイト内検索

掲載メーカー様ログインページ



  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会