建設ITガイド

トップ >> 注目ソフトPickUp >> 建築設備BIMアプリケーション CADWe’ll Linx
注目ソフトPickUp

CIMやBIMをはじめCADや土木、建築、積算、電子納品などの各分野における注目ソフトウェア、ITツールを紹介しています。

建築設備BIMアプリケーション CADWe’ll Linx

株式会社ダイテック

ワンモデル運用により業務全体の生産性を画期的に向上

モデルのデータベース化
モデルのデータベース化
系統管理機能[2D+3D]
系統管理機能[2D+3D]
系統管理[3D]
系統管理[3D]

 
Tfas後継の完全3DCADで、BIMをベースに構築したプラットフォームを採用の建築設備BIMアプリケーション。
設計・施工・維持管理まで、業務全体の生産性が画期的に向上する機能を多数搭載。
モデルから属性情報を自由なフォーマットでExcelに出力できるため、独自の機器表や発注指示書、拾い表などの作成、他アプリとの幅広い連携が可能となった。
モデルをデータベースとして捉え、従来の業務プロセスに大きな変革をもたらし、さらなる業務効率化を実現する。
 
 

ワンモデル運用

 
コラボレーション機能によりワンモデルを複数人で同時作業し、図面の統合作業が不要になる。
また、大容量のモデルでも、作業シートだけを抜き出して展開するため、必要最小限のファイルサイズでの作業が可能となり、作図時のストレスを大幅に軽減できる。
平面・断面・3D全てのビューが連動しており、どのビューから作図・編集してもモデルに反映が可能。

■ ワンモデル運用

 

レイアウト機能

 
モデル⇒図面化により作業はモデル側だけで完結し、図面作成とモデル作成の2重作業を解消できる。
モデルの平面、正面、背面、側面からレイアウトを作成し、モデルの変更がレイアウトに自動的に反映される。

 

3D作図・編集

 
3Dでも2D同様にルーティング作図・編集ができる。
3Dガイドリングを使用し、 3D上でも直感的に操作ができ、3Dと2Dの連動により作図効率が格段に向上する。
また、3DPDFへの出力を可能とした。

■ 3D作図・編集

 

系統管理機能

 
ダクトや配管、幹線などの系統を色分けして管理できる。
幹線系統では幹線番号ごとの管理もできる。
また、部屋やエリアごとの風量や流量、負荷容量の確認も可能である。
 
 

盤リスト作成機能

 
各盤に接続している電気機器の負荷容量を集計し、分電盤や動力盤などのリストを表図形やExcelに出力可能。
幹線と回路番号が作図されているモデル上の盤に対して、直感的に分岐の指示ができ主開閉器、電力量計などの設定が可能。

■ 盤リスト作成機能

 

各種アプリとの連携

 
Revit互換については、中間ファイルによるダイレクトリンクに加え、RVT(Revitネイティブファイル)直接出力を搭載した。
㈱コスモ・ソフト社製の積算ソフト「PLANEST+BIM」と連携しIFCファイルでの拾いを実現。
Linxでは電気配線もIFCファイルに出力できるため、配線情報を基に「PLANEST+BIM」にて高度な拾いを可能とした。
河村電器産業㈱社製の「Qrespo」と連携し自動設計されたキュービクルをサイズ、重量などの情報を保持した3DモデルとしてLinxに配置できる。
その他、「SPIDERPLUS」、「MEL-BIM」、「ルミナスプランナー」などのアプリと連携しており、今後も連携アプリを増やしていく方針である。
 
 
 

標準価格(税別)

要問い合わせ
 
株式会社ダイテック
Tel.03-5762-3511
https://www.daitec.jp/
 
動作環境
要問い合わせ


最終更新日:2025-05-28




新製品ニュース

木造建築物構造計算システム「KIZUKURI Ver9.0」をリリース木造建築物構造計算システム「KIZUKURI Ver9.0」をリリース


建設ITガイド 電子書籍 2025版
建設ITガイド2025のご購入はこちら

サイト内検索

掲載メーカー様ログインページ



  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会