グリッドフリー認識でグリッドと任意系のハイブリッド形状認識一貫構造計算ソフト
概 要
自由形状に対応できる一貫構造計算ソフト。
本ソフトでは、応力解析から断面算定をする46条2項ルート対象としている。
また、保有水平耐力計算にも対応しており、ライセンス購入によって混構造にも対応することができる。
また、「ASCAL」においては大臣認定プログラムを取得しており、構造計算書偽装問題以降、厳格な審査を通過した数少ないプログラムの一つとなっている。
建物形状の入力は層-層、軸-軸によって表現される他、中間層や間通り、斜面といった形状定義をすることで、スキップフロアや自走式立体駐車場などが表現できる。
また、昨年度実装された「自由斜面」認識を使用することで、立体的に連続性のある斜面を1枚で表現できるようになった。
これにより、斜面ドーム、シェル型、トラスといった形状も入力しやすくなっている。
プレミアム保守を利用すると使用できるプラグイン製品を利用することで平面DXFからの軸の取り込みや、斜面の3D空間操作などが可能となっている。
近年の立体解析要件に応じた構造計算に対応している。
木造においても保有耐力計算ができる他、応力においてはスラブ剛性に応じた変形も考慮できる。
オフセットを定義することで剛域を指定できる他、偏心した杭基礎の場合に偏心した支点考慮した応力解析にも対応している。
断面算定ではRC、S造に対しては靱性保証型耐震設計指針の方法により付着割裂破壊の検討、冷間成形角形鋼管設計施工マニュアルによる柱梁耐力比の計算なども可能となっている。
木造では、柱、梁の端部には接合金物の回転剛性を考慮することができ、日本建築学会:「木質構造設計基準・同解説」に基づき断面算定を行う。
「杭」、「基礎」、「二次部材」に関してはオプションを購入することで追加検討が可能である。
BIM連携では、IFC、ST-Bridge、CEDXMなどに対応できる。
解析上、軸や層、斜面が必要になるが、本ソフトでは解析上必要になる定義データを自動的に作成できる他、元となる任意データを下絵として表示することができるので、構造モデルとして妥当なモデルを、整合性を保ちつつ作成することが可能である。
40万円~
6万円~
株式会社アークデータ研究所
Tel.03-5901-9450
動作環境
OS Windows 10/8.1/7
CPU intelPentium4 2.8GHz同等以上
メモリ 256MB以上 VRAM64MB以上
HDD空容量 200MB以上