初めて積算ソフト「頂」を導入
新潟市の横越建設株式会社では、高価というイメージのある積算ソフトの導入に二の足を踏んでいた。
また、低価格の積算ソフトには機能面等で不安を感じていた。しかし、半信半疑で実際に導入した低価格の積算ソフトが業務の効率化を見事に実現。その導入に至った経緯と効果を紹介する。
会社概要 横越建設株式会社
所在地:新潟市横越中央/設立:昭和61年/資本金:3,000万円/従業員数:15名/
主な事業内容:一般土木工事、砂利採取販売

横越建設株式会社
土木部長 佐藤 学 氏
積算ソフトは高い
当社が、積算ソフト「頂(いただき)」を購入したのが今から2004年ごろのことです。当時、当社がある新潟県・横越町は、新潟市への行政合併が進められていました。町役場発注の公共事業の積算は手計算で積算していたものです。
常々、手計算では限界を感じており、新潟市合併に合わせて積算ソフトの購入を考えていました。知り合いの同業者等からどういう積算ソフトを使っているのか聞いたりしました。しかし、その積算ソフトの値段を聞いて、とても高額なので購入するかどうか迷ったものです。
実際、当社が入札に参加する金額が2〜3千万程度の工事で、年に何工事受注できるか?と考えると積算ソフトは高額で買えないなと感じていました。
そんなある日、ある同業者の方から低価格の積算ソフトがあると聞きました。最初は、積算ソフトとは高額なものだと思い込み、低価格なソフトでは、機能面などはどうなのかと半信半疑でした。まあ、物は試しだと思い見てみることにしたのですが、そこで出会ったのが積算ソフト「頂(いただき)」でした。
積算ソフト「頂(いただき)」導入の理由
(株)エヌ・エー・シーから営業課積算販売課の桜井氏に当社へ訪問してもらい、「頂」のデモンストレーションをしていただきました。積算ソフトのデモ画面をいくつか見てきましたが、高額な積算ソフトと遜色なく機能も万全でした。桜井氏の指導も適切で、わかりやすかったです。
その場で購入を決めました。購入理由は、同地域の同業者も購入しており、その会社の方から太鼓判を押されていたということもありましたが、なんといってもソフトの“値段”です。当社の仕事量から考えますと、十分お釣りがくる設備投資だということです。
頂の主な特長
1.操作が簡単
施工単価ツリーや基礎単価ツリー、または検索ボックスでのフリーワード検索が用意されているので、簡単かつスピーディに単価検索が行えます。すぐに単価を知りたい場合などには、とても便利です。
また、設計書作成にあたっては、階層の移動が自由で、ダブルクリックで貼り付けなどの操作も簡単です。もちろん、さまざまタイプの設計書にも対応できる点も良いと思います。
2.低コストで導入できる
頂は、1ライセンスで3台までインストールして使用できます。さらに1台ごとのライセンス追加費用が格段に安いため、初期の導入コストが非常に低く、また使用するPCの台数が多ければ多いほど割安となる点が大きな魅力でした。



導入の効果
購入後、実際にマニュアルをあまり読まず、とりあえず試行錯誤的に使い始めたのですが、使い方が意外とわかりやすく、慣れるのにそれほど時間がかかりませんでした。このため社内教育にも時間や手間があまりかからず、ある意味で「目に見えない導入コスト」もかからなかったと思います。
また、これまでは単価の検索に手間ひまがかかっていたのですが、単価検索ツールが豊富なため、検索がすばやく行え、業務の効率化につながっています。その結果、短時間での積算業務依頼に対し困っていましたが、かなり解決できたと思います。
他にも、積算後の単価の一括変更・自動計算、諸経費の逆計算方式、ユーザー単価の再利用など、優れている部分は多くあります。
ユーザーの声を反映
「頂」には、年2回の改正版がありますが、単価改正は当然のことですが、機能操作および様式等にマイナーチェンジが施されています。これは、私たちユーザーの声を聞き、ユーザーに合わせた変更が盛り込まれているものです。
ユーザーとメーカーが一体となって、積算ソフト頂を進化させていると言っても過言ではないでしょう。
もし、積算ソフトの購入を検討している会社がありましたら、私は間違いなく頂をお奨めいたします。なぜなら、「価格」、「機能」、「メンテナンス」どれをとっても、皆様方に満足してもらえると思えるからです。
←戻る ↑ページ上へ ↑記事一覧へ