建設ITガイド

トップ >> 成功事例集 >> 見積ソフト導入による業務効率の実現
成功事例集

建設ソフトやハードウェアなどのITツールを導入して成功した事例を紹介します。

見積ソフト導入による業務効率の実現

飯沼電気株式会社

見積CRAFT-Light

 電気工事のエキスパートを目指し、社員一丸となって「高品質、安全管理、そしてローコスト」を研究・推進している同社。その中で積算業務の更なる効率化を図るために見積ソフトを導入した経緯と効果を紹介する。

会社概要 飯沼電気株式会社
所在地:東京都国分寺市
主な事業内容:マンション・店舗・事務所・ビルの電気設備工事を施工
営業部 課長 黒川 勉
営業部 主任 後久 功治

飯沼 克美氏 後久主任
代表取締役社長 飯沼 克美氏
後久主任

見積CRAFT-Light導入前の状況

 弊社は、主にマンション・店舗・事務所ビルの電気設備工事を施工しています。弊社では、従来より古い形式の積算ソフトで電気工事の見積をしていましたが、近年、メールで見積書を送って欲しいとの要望が多くなっておりましたので、Excelに変換できる見積ソフトを探していました。
 また、以前使用していた積算ソフトは、使い勝手が複雑なため、すぐに誰もが使いこなすというわけにはいかず、1人の人間がすべての物件を見積するようになり、時間に余裕がなく、結果、流れ作業的な感じの見積になってしまうことが、問題になっていました。
 そこで、何とかして改善を図らねばと考え、“誰でも簡単に使えて、スピーディに見積ができるソフト”ということで「見積CRAFT-Light」の導入を決断しました。

システムイメージ
「見積CRAFT-Light」システムイメージ

見積CRAFT-Light導入の決め手

 多くの設備用見積ソフトがある中で、「見積CRAFT-Light」を選択したのは、以前に一度見積CRAFT-Lightの体験教室に参加したことがあり、その時に簡単で、誰でもすぐ使える見積ソフトだと感じていたからです。
 その間にもいろいろな見積ソフトを体験してみましたが、やはり使いやすくコンパクトにまとまっている見積CRAFT-Lightが一番最適であると考えました。

見積CRAFT-Light導入開始と導入効果

 まずは、説明書を一通り読んで操作してみました。実際に使い始めてみると、その後あまり説明書を読まなくても扱えるソフトだと感じました。また、画面を見ながら視覚的、直感的に入力操作ができるので、誰もが短時間で使えるようになりました。さらに、低価格なソフトですから、ソフトを複数台同時使用する環境をローコストで実現できました。結果、2名の積算担当者の各パソコンにソフトをインストールして、お互いに見積の内容をリアルタイムでチェックしながら作業を進めていけるという点においても大変重宝しています。

見積CRAFT-Light操作画面
「見積CRAFT-Light」見積書編集画面                「見積CRAFT-Light」部材検索画面

 具体的な機能についてですが、“画面上に手書きするような感覚”で入力できるところが気に入っています。画面を見ながら拾い部材をマスタから検索することができるので、大型現場から小さい住宅まで短時間で見積を作成することができます。拾い部材の履歴がとれるので、よく使う部材が選びやすいのもいいですね。また、部材マスタに登録されている材料単価、歩掛りの変更、不足している材料の新規登録まで、Excel感覚で簡単に操作することができるので大変便利です。以前の積算ソフトに比べると驚くほど積算業務が楽になり、スピードも格段に速くなりました。

見積CRAFT-Light操作画面
「見積CRAFT-Light」マスタメンテナンス画面

見積CRAFT-Lightへの今後の要望

 見積CRAFT-Lightは当社に確実に大きなメリットをもたらしてくれました。今後は、クライアント・サーバーに対応した部材マスタや作成した物件の一括管理や、材料の置き換えで見積金額がどの様に変わるか確かめることができるシミュレーションなど、さらに付加機能を充実して欲しいと思います。もちろん、今の操作性は生かしたままで。




新製品ニュース

木造建築物構造計算システム「KIZUKURI Ver9.0」をリリース木造建築物構造計算システム「KIZUKURI Ver9.0」をリリース


建設ITガイド 電子書籍 2025版
建設ITガイド2025のご購入はこちら

サイト内検索

掲載メーカー様ログインページ



  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会