建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 土木資材・工法 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

「ジスタス防草シート400G」

2025年10月24日 分類: 土木資材・工法

耐候性に優れた短繊維不織布と、貫通抵抗力に優れた長繊維不織布の二層構造からなる防草シート。
イネ科をはじめとする強壮雑草によるシートの貫通を防ぐ。
ピン打ち箇所やシート重ね時の目安としてドット印字が施されているため、施工時の手間を軽減することが可能。
約10年間にわたり景観を維持できるため、道路脇法面、中央分離帯、用水路脇、遊休地などの現場に最適である。

 
 
 
■問い合わせ先
株式会社グリーンフィールド
https://gfield.co.jp/



「ザラグリップ防草シート1100G」

 分類: 土木資材・工法

ポリプロピレン製長繊維スパンボンド不織布の表面に特殊加工を施し、耐候性を大幅に向上させた防草シート。
 
20年相当の劣化加速試験をクリア。
厚さ1.2mmと薄く、高い施工性を維持。
さらに、トーチ工法などによる面倒な接続処理を必要としないため、施工時間が限られる高速道路や鉄道法面の施工に最適である。
 
■製品の特長
①他社製高耐候製品の約1/3の重さで、1人での運搬も可能。
②防滑性に優れ、法面施工時の作業効率を高め、敷設後のメンテナンス時における転倒などの事故防止対策にも寄与する。
③メセナミン試験の結果、区分2「燃えにくい」の評価を獲得。
飛び火があっても燃え広がることがない。

 
 
 
■問い合わせ先
株式会社グリーンフィールド
https://gfield.co.jp/



目地防草資材「NEOシーリング」

 分類: 土木資材・工法

道路などのコンクリート構造物とアスファルトの隙間から生える雑草を防除する目地防草資材。
 
コーキングガンにセットして隙間に充填するだけで簡単に施工でき、従来工法と比べて約50%の作業工数短縮が可能である。
さらに、アスファルトやコンクリートの伸縮に追従可能な変成シリコーン材を使用。
施工後は徐々に忌避成分が溶出するため、防草効果が長期間持続する。
 
【適用場面】
・道路などのコンクリート構造物とアスファルトの隙間から生える雑草の防除
・敷地などにおけるコンクリート目地から発生する雑草の防除
・クラックや不陸など、従来の目地防草工法ではできない目地
【規格】
・カラー:黒
・材質:変成シリコーン
・内容量:330ml

 
 
 
■問い合わせ先
株式会社白崎コーポレーション
https://www.shirasaki.co.jp/



ウェーブガイドLANを活用した「鉛直精度リアルタイムモニタリングシステム」を開発

2025年10月15日 分類: 土木資材・工法

古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男)はこの度、株式会社竹中土木(本社:東京都江東区、取締役社長:竹中祥悟)と共同で、ウェーブガイドLANを活用した「鉛直精度リアルタイムモニタリングシステム」を新たに開発した。
本システムは地盤改良工事の品質向上を目的としたもので、試験施工によりその有効性を確認した。
 

 
■概要
本システムは、地盤改良工事における深層混合処理工法において、従来は困難であった地中の掘削ロッド先端位置をリアルタイムで計測・表示することで、高精度な鉛直精度の管理を実現する。
2軸深層混合処理機において、掘削ロッドの中心に設置したウェーブガイドLANを介して、掘削部付近に配置されたジャイロセンサーと施工管理用PCを接続する。
これにより、深度情報と連携して先端位置をリアルタイムでの表示が可能となる。
リアルタイムで表示した先端位置を施工に反映することで、鉛直精度の高い高品質な改良体の構築を実現する他、単管パイプを耐圧管で保護する2重管構造を採用することで地中でも安定した無線通信を可能にした。
 
これまでウェーブガイドLANは、建設現場など電波が入り辛い 高層階や地下階、エレベーター内において無線LAN環境の構築に貢献してきた。
このたび竹中土木と共同で本技術を応用したことで、地盤改良工事の品質向上および信頼性確保への貢献にも期待できる。
 
 
 
■問い合わせ先
古野電気株式会社
https://www.furuno.co.jp/



応用地質のMNADソリューションがNETIS登録

2025年10月9日 分類: 土木資材・工法

応用地質株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:天野洋文)の、自然由来の重金属含有掘削土の盛土処理における環境影響監視技術「MNADソリューション」が国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録された。
 

 
■技術内容
総水銀・六価クロムを除く自然由来重金属等を含む堆積岩に対し、移流分散解析により敷地境界での地下水の基準適合を事前確認 (無処理でも周辺環境への影響が小さいと評価) された場合に適用可能なソリューションである。
 
施工中の盛土内部にセンサーを埋設し、盛土内の環境が安定していることをモニタリングすることで盛土内部の環境変化をリアルタイムに確認できるため、「無処理での重金属処理」の安全・安心が担保される。
 
本ソリューションの適用により、大幅なコスト削減が実現するとともに、従来工法と比較してCO2排出削減にも貢献する。
 
 
 
■問い合わせ先
応用地質株式会社
https://www.oyo.co.jp/



「リチウムイオンバッテリー化タイヤローラ」

2025年9月29日 分類: 土木資材・工法

タイヤローラの動力を、従来のエンジン式から、リチウムイオンバッテリーを用いた電動式へと改造し、稼働時のCO₂排出量ゼロを実現した技術。
 
本技術の活用により、タイヤローラから排気ガスが発生しないため、作業時の安全性が向上するとともに、稼働中の騒音も低減され、周辺環境への影響を抑えることができる。
 
NETIS番号 KT-250023-A

 
 
 
■問い合わせ先
新トモエ電機工業株式会社
https://www.s-tomoedenki.co.jp



法面吹付用の大型有線給電ドローンによる植生基材吹付工法「グリーンインパルス」

2025年8月27日 分類: 土木資材・工法

法面吹付用の大型有線給電ドローンによる植生基材吹付工法。
エアロセンス株式会社と共同開発した国内初の技術である。
 
これまで作業員が行っていた法面での吹付作業をドローンが担うことで、安全性の向上と労働力不足の解消を図る。
 
機体は6つのプロペラを備え、ペイロードは約40㎏。
ホースを装填した状態で、上空30mまでの飛行が可能。
 
2025年7月現在、実用化に向けて吹付厚さをリアルタイム計測できる技術の実装を進めている。
 
■工法の特長
①有線給電方式のため、長時間の連続施工が可能。
②法面作業の安全性向上。
③係留飛行(30m以内)のため、飛行許可申請は原則不要。
 
■今後の展望
山腹崩壊地をはじめとする長距離高揚程圧送が必要な現場の新たな技術として実用化を目指す他、将来的にはモルタル吹付工などに活用していくことも視野に入れている。

 
 
 
■問い合わせ先
東興ジオテック株式会社
https://www.toko-geo.co.jp/



「APLASシート」

 分類: 土木資材・工法

老朽化したインフラの床板・橋脚・柱・梁などを対象に、補強工事の工期短縮とコスト削減を図る、コンクリート構造物向けの補強材。
炭素繊維強化熱可塑性樹脂(CFRTP)シートで、厚さは約0.25㎜。
ロール状での保管や重ね継手施工が可能で、施工対象に応じて寸法を調整することができる。
また、室内環境下での保管により、1年間にわたり高い接着性を維持する。

 
 
 
■問い合わせ先
三谷産業株式会社
https://www.mitani.co.jp/



無動力追従式切断工法「Quattro FX」を開発

2025年8月7日 分類: 土木資材・工法

第一カッター興業株式会社(本社:神奈川県茅ケ崎市、社長:安達昌史)は、老朽化した橋梁などの構造物更新における新しい切断技術「無動力追従式切断工法・Quattro FX」を開発した。
 

 
■技術概要
無動力追従式切断工法・Quattro FX」は、床版が存在する状態でも桁と床版の縁切りを高精度かつ安全に行うことができる切断技術である。
追従プーリーを活用することで一定の高さを保ちながら切断ラインを維持し、従来困難だった切断作業を効率化する。
 
 
 
■問い合わせ先
第一カッター興業株式会社
http://www.daiichi-cutter.co.jp/



砂入り人工芝「セーフティサンド SD-720S」

2025年7月30日 分類: 土木資材・工法

テニスコートをはじめとする各種スポーツ施設向けに、同社従来品「SD-720」の性能を高めた高耐久仕様の砂入り人工芝。
パイル糸にはポリエチレンを採用し、繊度12,000dtex・厚み110µmへと強化することで、耐摩耗性およびパイルの起立性が大幅に向上している。
 
■製品の特長
①高耐久・高機能パイル仕様
グリップ力やボールバウンド性能が向上し、安定したプレー環境を提供する。
②排水性に特化
基布全体に無数の微細孔を設けた「全面透水仕様」を実現。
従来品に比べて10倍超の透水性能を有し、水たまりの発生を防止する。
※:透水試験による理論値
③硅砂の通過を阻止
硅砂が下地へ漏れるのを抑える構造により、目詰まりを防ぎ、透水性能を長期間維持する。

 
 
 
■問い合わせ先
泉州敷物株式会社
https://www.ssc-sensyu.co.jp/



前の10件
 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会