建設ITガイド

トップ >> 注目ソフトPickUp >> BIM対応建築積算 システム FKS 2.0
注目ソフトPickUp

CIMやBIMをはじめCADや土木、建築、積算、電子納品などの各分野における注目ソフトウェア、ITツールを紹介しています。

BIM対応建築積算 システム FKS 2.0

協栄産業株式会社

サブスクリプションサービス

 
協栄産業では、建築積算システムFKSのサブスク販売を2021年より続けている。
バージョンアップ、サポート費用も含まれた形で一定期間の利用も定額費用で取り組みが可能のため、従来に比べ手軽に利用できるサービスである。
 
FKS2.0
 
 

BIMモデル作成の軽減を実現

 
協栄産業では、「BIMの入口はFKS」をコンセプトに、BIMモデル作成の軽減を実現するべく新たな取り組みを開始した。
 
通常、BIMモデルはBIMの操作スキルを持つ設計担当者が大変な手間と労力をかけ作成し、さらに設計担当者と積算技術者が異なる場合、BIMモデルに積算に必要なデータが入力されていないという問題がある。
構造モデルでは、FKS/RCを利用し基本情報を入力するだけで構造3次元モデルが自動作成されるという特徴を生かし、そのデータを設計BIMソフトウエアに連携させることで、 BIMモデル構築の大幅な時間短縮が可能となる。
BIMの入口をFKSとすることでBIMモデル構築の大幅な効率化が期待できる。
 
意匠モデルの場合は、積算技術者が FKS/FNを使って仕上リストを作成し、そのデータをBIMモデルへ連携させ不足部材をモデリングするだけで積算から内訳までを自動で算出することができる。
この仕組みは、株式会社フジキ建築事務所と協栄産業の「COST BIM」プロジェクトにおいて実現したもの。
 
 

BIMとFMの連携

 
協栄産業では、さらに「BIMの出口はFMシステム」をコンセプトに、BIM対応の施設情報を管理するファシリティーマネジメントシステム「FM-Integration」(株式会社 FMシステム)の販売を開始した。
 
ビルオーナー、不動産や施設管理業務を支援、ファシリティーマネジメント用の共通データベースを中心に、BIM・図面管理・長期修繕計画・点検・保全管理といったさまざまな機能を連携し、統合することができる。
FKSからのBIMデータ連携も可能となる。
 
また、点検業務時には、モバイル点検ツールKBLinspectionとの連携も可能である。
 
 

建築積算システムFKS、見積書作成システムKYOEI COMPASS

 
RC数量積算システムFKS/RC Second Stageは、業界初の3D編集モードを搭載したシステムである。
リストから選んで配置するだけの伏図方式を採用し、平面図、軸組、業界初となる3Dモードの編集機能と、どこからでも編集、見直しが可能である。
 
仕上数量積算システムFKS/FN Second Stageは、図面からの取込や拾いを可能にしたシステムである。
部屋形状作図と図面ショット機能により複雑な形状の部屋にも対応し、PDFやCADデータを取込から、面積、長さ、箇所の計測もできる。
 
見積書作成システムKYOEI COMPASS- Second Stageは、FKSと連動して工種別の内訳階層を自動展開できるシステムである。
Excelとの直接コピーなどもスムーズに行え、スピーディーに見積編集が可能。
直近工事などの他物件データ単価を自動セットすることができるほか、10社までの業者見積比較を行う下見積機能も搭載している。

 
 

標準価格(税別)

 
92,400円~(年額)
 
協栄産業株式会社

Tel.03-4241-8871
https://www.kyoei.co.jp/fks/index.html
 
動作環境
OS Windows 11/10
CPU Core i5同等以上
メモリ 推奨16GB以上
HDD空容量 推奨500GB以上


最終更新日:2023-06-21




新製品ニュース

現場のペーパーレス化を進める新機能「S+Report」をリリース現場のペーパーレス化を進める新機能「S+Report」をリリース


建設ITガイド 電子書籍 2023版
建設ITガイド2023のご購入はこちら

サイト内検索

掲載メーカー様ログインページ



  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会