建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 2019年4月 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

建築プランニングソフト「3Dアーキデザイナー10Professional」が機能強化

2019年4月18日 分類: 建築系

メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締社長役:井町良明)は、建築プランニングソフト「3Dアーキデザイナー10Professional」の追加機能として、建築確認申請に必要な各種図面を一括して出力できる製品『確認申請図支援キット』を発売した。
 
メガソフト
 

■製品の概要
『確認申請図支援キット』は、建築プランニングソフト「3Dアーキデザイナー10Professional」(以下、3Dアーキデザイナー)に建築確認申請用図面出力機能を追加するためのオプション製品。
同製品を組み込むことで、3Dアーキデザイナーの間取りデータから建築確認申請時に提出する図面のうち、配置図、敷地求積図、床面積求積図、平面図、立面図、断面図、屋根伏図を一括して自動的に出力できるようになる。
生成された各図面は、種類ごと、要素ごとにレイヤーで分類されるため、CADツールを使っての加筆・修正も容易。
加筆・修正は、同製品のドラフトCAD機能で行うほか、DXF、DWG、JWWなどの形式に対応するCADソフトにデータを引き渡して、使い慣れたツールを利用することも可能である。
『確認申請図支援キット』を利用することで、間取り検討から、パースや提案ボードを使った施主へのプレゼンテーション、申請図面作成まで、一つのデータで対応できるようになり、業務効率の大幅な向上が見込める。
『確認申請図支援キット』は、3Dアーキデザイナー(永久ライセンス版)のオプションとして追加購入する製品だが、3Dアーキデザイナー(クラウドライセンス版)では、最新版にアップデートすることで、追加料金なしで利用できるようになる。
 

■一括出力できる図面
1.配置図
・敷地の形状、道路の幅や位置、敷地に対する建物の位置などを出力。
・樋先線や延焼ラインも自動描画される。
・通り芯や建物外壁線など、各線の線種も任意に変更できる。
 

2.敷地求積図
・敷地求積図を自動で出力できる。
・敷地の求積は三斜入力による敷地求積のほか、測量座標を入力して作成することもできる。
・求積表も自動で生成される。
 

3.床面積求積図
・床面積求積図を自動で出力できる。
・求積表も自動で生成される。
 

4.平面図
・壁芯、管柱・間柱・通し柱などの各種柱が自動で生成できる。
・住宅設備のシンボルを自動で配置する。
・耐力壁の壁倍率に対応した記号を自動で配置する。
・階段仕様、換気設備、防火設備などの凡例記号を自動で配置する。凡例表も描画される。
 

5.立面図
・東立面、西立面、南立面、北立面を選択して出力できる。
・敷地、道路の表示・非表示などを任意で設定できる。
・通り芯や寸法線も自動で描画される。
 
6.断面図
・断面の位置を任意に指定して、断面図を出力できる。
・敷地、道路、敷地境界線、道路境界線の表示・非表示などを任意で設定できる。
・通り芯や寸法線も自動で描画される。
 

7.屋根伏図
・全ての階、または任意の階を指定して屋根伏図を出力できる。
・ドーマーがあればその外径が描写される。
・勾配の他、棟、軒、軒の出、谷、ケラバの寸法も自動で表示される。

 
 
 

■問い合わせ先
メガソフト株式会社
https://www.megasoft.co.jp



クラウドとBIMを活用した新しい空調設計に関するセミナー

2019年4月16日 分類: CAD、BIM・CIM

ダイキン工業株式会社(本社:大阪市北区、取締役社長兼CEO:十河 政則)は、空調設備の設計・施工におけるBIM活用セミナーを2019年5月16日に開催する。入場料は無料。
 
ダイキン工業BIMセミナー
 
同社では、2018年、空調設計業務の省人化を実現するために、空調設計支援ツール「DK-BIM」をリリースし、BIMデータを活用した熱負荷計算から機器選定までの自動化を実現した。
また「DK-BIM」とBIM対応設備CAD「Rebro」(NYKシステムズ社)との連携を強化することで、さらなる空調設備設計業務、空調設備施工業務の効率化を目指している。
 
本セミナーでは、その取り組みの内容および同社が目指すこれからの空調設計施工におけるBIM活用を紹介する。
 
■開催概要
・プログラム
1.ダイキン工業のBIMに関する取り組み紹介
2.クラウド空調設計支援ソリューション「DK-BIM」を活用した空調設計自動化
3.BIM対応設備CAD「Rebro」によるBIMモデルの活用
 
・日時:2019年5月16日(木)14:00~16:30
 
・会場:ダイキン工業 セミナールーム(東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル)
 
・入場料:無料
 
 
■BIMセミナー詳細
https://www.comtec.daikin.co.jp/BIM/event/bim-seminar-201903/
 
■申し込みフォーム
https://form1.comtec.daikin.co.jp/public/application/add/351
 
 
■問い合わせ先
ダイキン工業株式会社
電子システム事業部 営業部
ナビダイヤル:0570-023800
https://www.comtec.daikin.co.jp/



『Mercury-LAVIS』をリリース

2019年4月11日 分類: 土木系

福井コンピュータ株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:杉田 直)では、地籍調査および法14条地図整備の業務を支援する土地情報管理システム『Mercury-LAVIS』を、2019年6月25日にリリースする。
 
Mercury-LAVIS)
 
■製品の概要
法務局データから貸与される要約書CSV(登記)を利用して、地籍調査および法14条地図整備におけるE工程(一筆地調査)とH工程(地籍図及び地籍簿の作成)の成果となる各種調書を効率的に作成・管理するシステムである。
なお、同システムは測量成果作成・活用システム「Mercury-Evoluto」、および3次元測量に活用される点群処理システム「TRENDPOINT」と連携した運用が可能となっており、これらのシステムを併用することで、地籍調査および法14条地図整備の一連の業務をより効率化できる。
 

■機能一覧
・法務局データの活用
法務局から貸与される「要約書CSV」(登記)の複数ファイルを一括読込みする。
登記情報である「所在」情報から「町目・大字・字」情報を自動的に分類し、添付されている「外字」の情報も調査前データとして自動で組み込まれる。
 

・充実した検査と編集機能
「要約書CSV」(登記)の所有者の情報から「氏名・住所」を検査して「同一人物」を抽出して統合する。
また「地図XML」(公図)を使用して「大字・字・地番」のマッチング検査により「調査区域の特定と内外指定」をおこなう。
 
・操作性に配慮したインタフェース
「地籍調査および法14条地図整備」の作業工程を考慮した操作メニュー。調査前の登記データ表示では外字文字を自動判別して表示し、調査後の異動処理では登記簿イメージで登録することにより入力ミスを未然に防止する。
 
・調書様式を標準装備
「地籍調査および法14条地図整備」の成果で作成する各種調書を標準装備している。
調書の出力ではExcelを起動し編集・保存をおこなう。調書の様式はExcelで編集および登録を行うことができる。
 
・安心の成果ファイル作成
一筆地調査後の結果から異動情報を効率よく登録し、「地籍調査および法14条地図整備」の納品成果となる調査後データを登録した「国土調査登記情報txt」ファイルを作成する。
 
 

■問い合わせ先
福井コンピュータ株式会社
https://const.fukuicompu.co.jp/



リフォーム後の完成イメージをその場で比較検討できるiPadアプリが登場

2019年4月9日 分類: 建築系

メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:井町良明)は、リフォームする部屋を撮影して、その場で外壁塗装・壁紙張り替え・カーテン設置・照明シミュレーション・ドア付け替え後のイメージなどを複数パターン作成し、施主と一緒に比較検討できるiPadアプリ『なぞってリフォーム』をApp Storeで無料配布する。
 
なぞってリフォーム
 
■製品の概要
なぞってリフォームは、「写真を指でなぞる」という簡単な操作方法で、リフォーム後の完成イメージをシミュレーションできるiPad用アプリである。
住宅の外観や室内の写真撮影、リフォーム箇所の選択、壁材、床材の張り替え、ドアの付け替え、ビフォー&アフターの見比べが、このアプリだけで行える。
新バージョンでは、壁材・床材に加えて、玄関ドアやカーテンの設置機能や、リフォームイメージに高級感を与える照明効果機能が追加された。
これにより、外壁リフォームから室内リフォームまで、より幅広いリフォーム工事の提案とシミュレーションが可能になった。
 

■追加された新機能
・玄関ドアのカラーシミュレーション
現状の住宅写真を使ってさまざまなドアを付け替えたイメージを作成して見比べることができるので、無難なものから思い切ったデザインのものまで、施主に検討してもらえる。
 

・ライティングレタッチ
なぞってリフォームのライティングレタッチ機能を使えば、高級感のある間接照明表現が、シールを貼るような感覚で設定できる。
 

・カーテンカラーシミュレーション
さまざまなカラーのカーテンパーツを収録しているので、簡単に室内のカラーコーディネートを提案できる。
 

・寸法線の色替え機能
寸法線の5色で表現できるようになった。 リフォーム箇所ごとに寸法線の色を変えれば、複数の寸法線が書き込まれていてもひと目で違いがわかり、現調時の入力間違いも防げる。
 
 

■問い合わせ先
メガソフト株式会社
https://www.megasoft.co.jp/



最近の記事

RSS購読する

カテゴリ

過去記事

 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会