建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 2016年3月 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

国際航業が『ドローン運航・3次元計測スクール』を開設

2016年3月31日 分類: その他

国際航業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:土方 聡)は、ドローン(無人航空機 UAV:Unmanned Aerial Vehicle)の運航とドローンを用いた3次元計測に関するスクール『ドローン運航・3次元計測スクール』を5月に開設する。
 
国際航業が『ドローン運航・3次元計測スクール』を開設
 
■概要
建設分野においては3次元データを駆使した情報化施工の導入が進んでおり、国土交通省も工事の全工程で3次元データを活用する「i-Construction」の取り組みを本格化させている。
ドローンは3次元データを高効率・高精度に取得できる手段であるが、正確な3次元データを得るための運航方法や計測方法を習得できる教育機関がまだ整っていない。
本スクールでは、ドローンのしくみや関連法令・安全管理方法の座学講習と、ドローン実機を用いた実技講習を通じて、ドローンの操縦・安全運航管理を習得することが可能。
加えて、航空写真測量のパイオニアである国際航業が培ってきた運航方法・計測方法を習得できる。
ドローンを扱ったことのない初心者でも 受講可能なカリキュラムである。
また、本スクールは一般社団法人日本 UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールであり、修了者はJUIDAの操縦技能証明書および安全運航管理者証明書の取得が可能(スクール修了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。
 
【スクール概要】
●スクール名:「ドローン運航・3次元計測スクール」
●開講時期:2016年5月
●スクール内容:座学講習3日、実技講習2日(計5日)
●場所:国際航業株式会社東京事業所(東京都府中市)及び関西事業所(兵庫県尼崎市)
 ※実技講習はドローン飛行が可能な場所に移動して実施
●対象:ドローン運航および3次元データ取得に関わる実務者(年齢20歳以上)
●申込方法:Webサイトより申し込み(2016年4月公開)
●受講費:後日案内
 
■問い合わせ先
国際航業株式会社
TEL:042-307-7200
http://www.kkc.co.jp/



福井コンピュータアーキテクトが『ARCHITREND 宅地分譲シミュレーション』をリリース

2016年3月8日 分類: 建築系

福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:林 治克)では、宅地分譲ビジネスにおける用地仕入れ業務を強力にサポートする『ARCHITREND 宅地分譲シミュレーション』を4月19日に発売する。
 
福井コンピュータアーキテクトが『ARCHITREND 宅地分譲シミュレーション』をリリース
 
■製品の対応
「売れる宅地割り計画」「最適な建物計画」「スピーディな収益計画」の3つの計画機能が用地仕入れ業務を強力にサポート。
また「3D建築CADシステム ARCHITREND ZERO 連携」で用地仕入後の建物設計を支援するなど、各種ソフトとの連携で宅地分譲ビジネスをトータルに支援する。
主な特長は下記の通り。
 
●宅地割りを効率的に計画
検討用地を素早くCADデータ化し、ワンタッチでさまざまな宅地割りを作成可能。
旗竿地や道路入力・回転広場などにも対応し、面倒な面積計算もリアルタイムに自動処理する。
 
●建物ボリュームを自動算出
斜線制限などの建築条件を考慮した建物領域を自動的に算出。
駐車スペースなども考慮でき土地だけでなく販売する建物を想定したシミュレーションが可能。
 
●収益計画をスピーディーに作成
用地仕入れの重要な判断材料となる収益計画を即座に作成可能。
利益率を確認しながら土地のみ、土地+建物のシミュレーションが行え、CSV出力で自社の計画書にも簡単に利用できる。
 
■標準価格(税抜き)
『ARCHITREND 宅地分譲シミュレーション』
年間利用料:360,000円/1ライセンス
※付帯サービスとして常に最新版プログラムを利用可能
【オプションサポート】
 建築サポートチケット:60,000円/24回・年
 スポットサポート:3,000円/1回
※いずれもフリーダイヤルによる電話サポート
 
■問い合わせ先
福井コンピュータアーキテクト株式会社
TEL:0776-67-8850
http://archi.fukuicompu.co.jp/



建材・設備と住まいの3Dシミュレーションサイト『3Dカタログ.com』

2016年3月1日 分類: CAD、BIM・CIM

福井コンピュータドットコム株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:野坂 寅輝)は、国内メーカー約100社の協力を得て、建材・設備と住まいの3Dシミュレーションサイト『3Dカタログ.com』(https://www.3cata.comを2016年4月に公開する。
 
建材・設備と住まいの3Dシミュレーションサイト『3Dカタログ.com』
 
■概要
建材・住宅設備・インテリアメーカー等の3Dデータを公開し、特別なシステムを使用せずに誰でも住宅プランの検討が可能なWEBサービス。
無料会員登録を行う事により、建材・住宅設備等の各種シミュレーションおよびExcelやPDFでのイメージボード作成が無料で利用可能。
また、有料会員登録を行うことで、福井コンピュータアーキテクト社製のCAD連携サービスの利用も可能(2016年夏頃公開予定)。
 
■問い合わせ先
福井コンピュータドットコム株式会社
TEL:0776-67-8890
http://www.fukuicompu.co.jp/



最近の記事

RSS購読する

カテゴリ

過去記事

 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会