建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 2015年2月 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

福井コンピュータが住宅プレゼンソフト『ARCHITREND Modelio』を発売

2015年2月26日 分類: 建築系

福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:林 治克)は、高品質なプレゼンを簡単、素早く提案できる住宅プレゼンソフト『ARCHITREND Modelio』(アーキトレンド モデリオ)を4月21日に発売する。
 
福井コンピュータアーキテクトが住宅プレゼンソフト『ARCHITREND Modelio』を発売
 
■製品の概要
本製品の主な特長は下記の通り。
 
●初期導入費不要で会社にあわせたランニングコスト管理が可能
 導入時のパッケージ購入が不要で年間の利用料契約により常に最新のプログラムが利用可能。
 また、毎年の販売計画や営業スタッフの人員数に合わせて契約ライセンスの見直しも可能なため、
 それぞれの会社に合った運用が行える。
 
●CADの経験・知識は不要で、住宅営業マンの提案力アップを実現
 住宅提案に必要な平面プラン・立面・パースを簡単に作成。
 高品質&高速レンダリングやプレゼンボードの自動作成機能、
 また見積もり数量の自動拾い機能で提案のスピードと品質を大幅にアップする。
 また、自社仕様の登録が簡単に行え、社内での標準化や研修も容易になる。
 
●付加価値提案で他社と差別化し、施主のイメージを最大限に引き出す
 対面プレゼンによる付加価値提案を実現。
 レンダリング不要のシャドウマッピングウォークスルーやパノラマプレゼンで、
 打ち合わせの際に施主のイメージを最大限に引き出す。
 3D模型サービスを利用すれば、手間をかけずにさらにオリジナルな提案が可能。
 
■標準価格(税抜き)
住宅プレゼンソフト「ARCHITREND Modelio」
発売記念価格:300,000円(年間利用契約)/1パッケージ
※通常定価 390,000円
※1パッケージで5ライセンスまで使用可能
 
■問合せ先
福井コンピュータアーキテクト株式会社
TEL:0776-67-8850
http://archi.fukuicompu.co.jp/



土木施工業向け”CIMコミュニケーションシステム”『TREND-CORE』

2015年2月23日 分類: 土木系

福井コンピュータ株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:杉田 直)は、国土交通省において提唱されるCIM(Construction Information Modeling)を推進するソリューション”CIMコミュニケーションシステム”『TREND-CORE』(トレンドコア)を1月27日に発売した。
 
土木施工業向け"CIMコミュニケーションシステム"『TREND-CORE』
 
■製品の概要
道路や法面などの土木施工専用コマンドを標準装備し、属性や情報を付加することで3D-CIMモデル構築が可能。
これにより、2Dデータでは分かりづらい施工前のシミュレーションをあらゆる角度から3Dで確認できるとともに、モデルに付加された属性情報を一元管理し、維持管理フェーズにおいて施工情報データベースとしても活用が可能。
主な機能は下記の通り。
 
●設計データのインポート
 設計段階で作成された3DモデルをLandXMLファイルで読込み可能(※読込み対象は「線形」「横断」「地形」)。
 また、同社のEX-TREND 武蔵の「3次元設計データ作成オプション」で作成した道路モデルを取込むことが可能。
 
●地形データのインポート
 起工測量などで取得した座標をSIMAファイルから取込み、メッシュ地形を作成する。
 国土地理院が提供する基盤地図情報(数値標高モデル)を取込み、メッシュ地形モデルを作成する。
 LandXML、Surfaceデータをインポートする。
 
●簡易モデリング機能
 地形が入力されていれば、高さ情報を参照し線形入力が可能。
 既に登録された線形データを指定することで、標準断面から道路モデルを生成する。
 既に登録された線形データや、道路等のデータを参照することで、側溝・ガードレールなど道路に沿ったモデルをワンクリックで適切な位置に入力することが可能。
 
●横断編集機能
 管理断面でモデルをスライスした横断表現を見ながら、現況と法面の摺り合わせを確認および編集が可能で、埋設物などの位置を確認することができる。
 
●法面摺り合わせ機能
 設計時に使用した現況モデルと起工時の地形データには違いがあるため、起工時の地形データに合わせた法面摺り合わせ機能を搭載している。
 
●パラメトリック要素
 道路・法面等、道路専用要素モデルは、土木建設業務で使用する名称のパラメーターを設定することで形状を作成する。
 
●専用部品と汎用オブジェクト
 今すぐ使える土木施工専用の3D部品(建機を中心に200点以上)を標準で搭載。
 Trimble SketchUp™のデータをインポートして利用することが可能。
 
●属性データベース
 MDB 形式で出力でき、維持管理情報として活用可能。
 複数のファイルやURLをリンクとして登録可能で、3次元モデルをベースに情報の一元管理と活用が可能。
 
■標準価格(税抜き)
TREND-CORE 基本部:600,000円~
 
■問合せ先
福井コンピュータ株式会社
TEL:0776-67-8860
http://const.fukuicompu.co.jp/



土木系3次元CAD『V-nasClair』に「3D構造物オプション」登場

2015年2月17日 分類: CAD、BIM・CIM

川田テクノシステム株式会社(本社:東京都北区、社長:山野 長弘)は、建設系3次元CAD『V-nasClair(ヴィーナスクレア)』のオプションとして、ごく簡単に橋梁下部工構造物の配置・形状検討およびモデル化する「3D構造物オプション」をリリースする。
 
土木系3次元CAD『V-nasClair』に「3D構造物オプション」登場
 
■製品の概要
『V-nasClair(ヴィーナスクレア)』とは、同社が1995年より販売している建設系CAD「V-nas(ヴィーナス)」の、土木分野に特化した機能や操作性を踏襲しつつ、3次元機能を追加したCAD。
本オプションは、橋梁下部工構造物の形状をパラメトリック入力することにより、さまざまな形状の構造物を簡単にモデル化する。
作成したモデルは、CAD画面で任意の位置に配置することが可能な他、「3D線形オプション」で作図した道路中心線上に設置することで、「V-nasClair」に標準搭載されている線形計算エンジンにより正確な3次元座標が取得できるため、路面の幅員や高さを考慮した、橋台(ウイングを含む)や橋脚などの配置・形状検討およびモデル作成が可能。
また、「3D地形オプション」等で作成した3D地形モデルを利用することにより、構造物の根入れを考慮した、壁高、柱高の自動調整が可能。
その他に、橋梁下部工構造物の線形計算書の出力も可能となっている。
 
■問合せ先
川田テクノシステム株式会社
TEL:03-5643-2361
https://www.kts.co.jp/



建築設計分野の就職・転職活動サイト『A-worker』スマホ版がリリース

2015年2月16日 分類: その他

ユニオンシステム株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:吉田 博史)は、建築設計業界に特化した求人情報サイト『A-worker』(サイト名:エーワーカー)のスマートフォン対応サイト(https://www.a-worker.com/sp/)を2月9日にリリースした。
 
建築設計分野の就職・転職活動サイト『A-worker』スマホ版がリリース
 
■概要
建築設計業界(建築設計事務所)の求職・求人に特化した就職情報サイト。
パソコンとスマートフォンを組み合わせて情報を検索するユーザーが増加の一途を辿っている中で、サイト訪問者の約40%を占めるスマートフォンユーザーに最適な情報や操作感を提供する。
本サイトにより、「Web履歴書」や「スカウトメール」など、パソコンと同様の機能がより便利に活用可能。
 
■問合せ先
ユニオンシステム株式会社
http://www.unions.co.jp/



バーチャル住宅展示場作成システム『ALTA for VR』

2015年2月12日 分類: その他

株式会社 コンピュータシステム研究所(本社:仙台市青葉区、代表取締役社長:長尾 良幸)は、同社の工務店・ビルダー向け住宅プレゼンシステム『ALTA(アルタ)』とデータ連携が可能なVR(バーチャルリアリティ)システムをセットにした『ALTA for VR』を2月9日に発売した。
 
バーチャル住宅展示場作成システム『ALTA for VR』
 
■製品の概要
住宅プレゼンシステム「ALTA」とデータ連携が可能なVR(バーチャル・リアリティ)システムによる「バーチャル住宅展示場作成システム」。
ALTAで作成した「施主へ提案する住宅の3Dプラン」を複数台の3Dプロジェクターと複数枚のスクリーンを利用し、実寸大のバーチャル展示場として作り出す。
「完成イメージを体感できる」新しい時代の住宅プレゼンでビルダーの提案力を向上し、莫大なコストがかかる住宅展示場の維持管理費の削減にも大きく貢献する。
東京都四ツ谷の同社ショールームにて体感が可能。
主な特長は下記の通り。
 
●施主が参加し体感する新しい住宅プレゼン
3Dメガネを装着することによって、まるで本物の住宅展示場の中に入り込んだような感覚を味わうことが可能。
3Dメガネは4名まで同時に使用でき、プランの打合せ時には家族全員で一緒にVR空間を体感することができる。
また、専用のコントローラーによって、部屋の中や外を自由に歩き回ることもできる。
 
●プラン変更もその場ですぐ、実寸大で可能
ALTAとVRシステムはリアルタイムに連動しているため、ALTAで間取りの変更やインテリア・住設機器、内外装材・床材等の変更を行えば、同時にVR空間にも変更内容が反映される。
実寸大で確認することができるため、玄関ポーチ・上がり框・収納棚の高さや階段の勾配・クローゼット内の棚の高さ等、お施主様のイメージに合った提案が可能となる。
 
●新築だけでなく、リフォーム提案にも
ALTAにて、リフォーム前とリフォーム後のプランの表示をワンクリックで切り替えることができ、リフォーム前後のイメージをわかりやすく比較することが可能。
住空間の奥行きや広がりを施主に実寸大で体感してもらえるため、部屋と部屋のつながりや日常生活の導線等を考慮した快適な間取りを提案することができる。
 
●簡単に「省スペース」で設置可能
複数台の3Dプロジェクターと白い床と壁さえあれば設置可能なため、省スペースでの利用が可能。
住宅展示場やショールーム、社内の打ち合わせスペース等へ設置し、施主との商談時に活用できる。
 
■標準価格(税抜き)
『ALTA for VR』
2面タイプ(3Dプロジェクターおよび専用スクリーン:各2セット):10,900,000円~
3面タイプ(3Dプロジェクターおよび専用スクリーン:各3セット):13,900,000円~
4面タイプ(3Dプロジェクターおよび専用スクリーン:各4セット):16,900,000円~
※価格は設置場所の状況等で変動する可能性あり
※設置場所が関東近郊以外の場合は、別途派遣費(追加作業費・交通費・宿泊費等)が発生
 
■問合せ先
株式会社 コンピュータシステム研究所
TEL:03-3350-4686
http://www.cstnet.co.jp/



土木技術者向けCPDS認定WEBセミナー『デキスク』に新プラン開設

2015年2月10日 分類: その他

株式会社 建設システム(本社:静岡県富士市、代表取締役:栗田 富夫)は、土木技術者向けCPDS認定WEBセミナー『デキスク』において、2月13日より新有料プランの提供を開始する。
 
土木技術者向けCPDS認定WEBセミナー『デキスク』に新プラン開設
 
■概要
本セミナーは、日々の現場業務で忙しい土木技術者のために、会社や自宅にいながら知識習得やCPDS取得を支援するWEBサービスである。
同社が販売する「デキスパート」の保守会員に加入していれば、無料コンテンツを利用可能。
今回、デキスパート未所有またはデキスパート保守会員に未加入のユーザも利用できる新プラン「有料プラン(一般)」が開設された。
プランの主な特長は下記の通り。
 
【有料プラン(一般)】
対象:デキスパート未所有または保守会員に未加入のユーザ
利用期間:1年間
利用人数:無制限(※企業単位での契約)
サービス内容:従来の有料プラン(保守会員)と同様の内容(視聴型動画、体験型動画、LIVEセミナー、安全衛生動画、CPDS認定WEBセミナー)
 
■標準価格(税込み)
64,800円
 
■問合せ先
株式会社 建設システム
TEL:0545-23-2600
http://www.kentem.jp/dekisuku/



CIMに対応した2D・3D図面の3Dモデリングツール『3DCAD Studio』

2015年2月6日 分類: CAD、BIM・CIM

株式会社 フォーラムエイト(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊藤 裕二)は、DWGとVRとの連携をサポートし、CIMに対応した2D・3D図面の3Dモデリングツール『3DCAD Studio』を1月27日に発売した。
 
CIMに対応した2D・3D図面の3Dモデリングツール『3DCAD Studio』
 
■製品の概要
関西大学を中心とした産学連携「カイザープロジェクト」で、足掛け5年を経て完成した国産の汎用3次元CADエンジンをベースとした3Dモデリングソフトウェア製品。
CIMをサポートする2D・3D図面の便利なモデリングツールとして、次のような機能が搭載されている。
 
【主な機能】
●カーブの作図機能
 線分、ポリライン、円、円弧、楕円、楕円弧、放物線、クロソイドの作図
 
●3次元モデルの作成・編集機能
 押出し、回転、スイープ、面取り、フィレット、オフセットの3次元モデル編集
 
●マテリアル、レイヤー設定
 マテリアル、レイヤーを設定して、線、モデルの表示・非表示切り替え、色の設定
 
●データのインポート/エクスポート機能
 DWG・DXFから線分・ポリライン・円等のインポート
 DWGへの線分・ポリライン・円等と3D形状のエクスポート、 3DSファイルへの3D形状のエクスポート
 
■問合せ先
株式会社 フォーラムエイト
TEL:03-6894-1888
http://www.forum8.co.jp



最近の記事

RSS購読する

カテゴリ

過去記事

 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会