建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 2014年12月 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

グラフィソフトが『Solibri Model Checker v9.5 日本語版』をリリース

2014年12月26日 分類: CAD、BIM・CIM

グラフィソフトジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長コバーチ・ベンツェ)は、フィンランドのSolibri社が開発・販売する『Solibri Model Cheker V9.5 日本語版』を、12月22日に発売した。
 
グラフィソフトが『Solibri Model Checker v9.5 日本語版』をリリース
 
■製品の概要
設備要素が梁の貫通許可範囲を正しく通過しているかを確認する新ルールテンプレート「梁貫通許可範囲の干渉 #233」を新しく搭載し、さらに高度なルールチェックが可能になった。
また今回のバージョンアップでは数々のルールセットで要素指定のためのフィルタ機能を搭載し、対象要素の絞り込みをより簡単に、より正確に行えるようになった。
コミュニケーションに関しては、複数の案件に関連するスライドの同時作成や、1つの要素の関連する問題を情報ビューでリスト表示されるなど、問題箇所の処理をよりスムーズにした。
 
なお、既にサブスクリプションサービスに加入中のユーザは、最新バージョンを無料で利用できる。
 
■問合せ先
グラフィソフトジャパン株式会社
TEL:03-5545-3800
http://www.graphisoft.co.jp/



『HOUSE-省エネ』に冷暖房費計算機能を追加

2014年12月25日 分類: 建築系

株式会社 建築ピボット(本社:東京都文京区、代表取締役社長:千葉 貴史)は、戸建住宅の省エネルギー計算ソフトウェア『HOUSE-省エネ』の新機能として、 年間の概算冷暖房費計算および年間暖冷房負荷計算を追加した。
 
『HOUSE-省エネ』に冷暖房費計算機能を追加
 
■製品の概要
本製品は、エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネルギー法)および、 住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)に準拠した計算を行う。
材料を選択し、間取り図を描くような直感的な操作で建物モデルを作成して計算を行い、外壁、屋根、開口など外皮の面積はソフトが集計し、熱橋部も自動判定する。
また、計算結果はリアルタイムに確認でき、計算書や、プラン別性能比較表を作成することが可能。
設計変更にも柔軟に対応でき、計算書作成作業を大幅に効率化できるだけでなく、さまざまなシミュレーションが可能である。
この度追加された機能「冷暖房費計算」では、外皮の断熱性能から年間の概算冷暖房費および年間暖冷房負荷を計算し、グラフや表で分かりやすく表現した資料を作成する。
設計案別の検討や改修前後の比較検討などができ、施主への説明資料としても利用することが可能。
 
■標準価格(税込み)
64,800円(ソフト新規購入価格)
 
■問合せ先
株式会社 建築ピボット
http://www.pivot.co.jp/



工務店対象の建築写真出張撮影サービス『家撮り部』

2014年12月3日 分類: 建築系

株式会社 SuMiKa(本社:東京都港区、代表取締役社長:玉木 克弥)が運営する、工務店対象の建築写真出張撮影サービス『家撮り部(いえどりぶ)』では、レタッチ込みの撮影プラン「撮って加工コース」を11月17日に開始した。
 
工務店対象の建築写真出張撮影サービス『家撮り部』
 
■概要
「家撮り部」は、建築や写真を学ぶ学生が建築写真を撮影し提供するサービスで、プロカメラマンによる撮影が手頃な価格ではないために、建築施工例の多くが撮影されていない現状を鑑みて2014年7月31日にスタートした。
「家撮り部」では、「自社の建築事例をうまく撮影したいが、方法がわからない」「プロのカメラマンに頼むと費用が高額になる」という工務店の悩みを解消し、高品質な建築写真で発信力を強め、ビジネスチャンスを増やす。
一方、「家撮り部」として派遣される学生には、建築物を撮影する機会を提供することで、カメラマンとしてのステップアップの手助けをする。
学生はバンタンデザイン研究所など、東京から福岡まで各地の協力校に在籍しており、今後も協力校を増やしながら、サービス対象地域を全国へ広げていく予定(現在の対応地域は、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・奈良・福岡)。
 
本サービスの流れは下記の通り。
 
(1) 申し込み
 工務店が電話またはウェブサイトより申し込み。
(2) 撮影者決定
 「家撮り部」事務局が工務店のリクエストにあった学生を募集し、適当な学生を撮影者として決定。
(3) 撮影
 工務店の立ち会いのもと、学生が2~3時間で写真を撮影。
(4) 加工
 2~3週間で写真をレタッチ。
(5) 納品
 撮影した写真を事務局で審査後、納品。
 
■標準価格(税抜き)
「撮って加工コース」:14,800円/1件
※撮影のみの「撮ったまんまコース」は5,000円/1件
 
■問合せ先
株式会社 SuMiKa
https://iedoribu.com/information/



最近の記事

RSS購読する

カテゴリ

過去記事

 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会