建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 2014年11月 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

鉄骨モデル変換ツール『TSS Converter for MIDAS iGen(S造)』

2014年11月27日 分類: 建築系

株式会社 ソフトウェアセンター(本社:東京都千代田区、社長:阿部 潔)は、テクラ株式会社(本社:大阪市西区、社長:宮本 信太郎)よりTSSファイルに関する技術協力を受け、『TSS Converter for MIDAS iGen(S造)』を開発し、2014年12月に販売を開始する。
 
鉄骨モデル変換ツール『TSS Converter for MIDAS iGen(S造)』
 
■製品の概要
MIDAS IT社の汎用3次元解析プログラム「MIDAS Gen」のテキスト形式データ(MGT)および「MIDAS iGen」のテキスト形式データ(MIT)を「Tekla Structures」の中間ファイル (TSSファイル)に変換するプログラム。
「MIDAS iGen」の鉄骨モデルデータは、S柱、S梁、ブレースなどの部材属性を持っていないため、本コンバータにより、符号および鉛直と部材との角度によって部材の属性を自動的に補い、すばやく「Tekla Structures」に変換することが可能。
※本製品は、株式会社ソフトウェアセンター開発の商品であり、問い合わせはMIDAS IT社ではなく下記へ。
 
■問合せ先
株式会社 ソフトウェアセンター
TEL:03-3866-2095
http://www.scinc.co.jp/



日積サーベイのBIM対応 建築数量積算・内訳明細作成システム

2014年11月26日 分類: 建築系

株式会社 日積サーベイ(本社:大阪市中央区、代表取締役:生島 宣幸)は、BIM対応 建築数量積算・内訳明細作成システム『NCS/HEΛIOΣ(ヘリオス)』にて、日本国内のBIM普及拡大を目指し、福井コンピュータ株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:杉田 直)のBIM建築設計システム『GLOOBE』グラフィソフトジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:コバーチ・ベンツェ)のBIMツール『ArchiCAD』オートデスク株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:ルイス・グレスパン)のBIMツール『Revit』とのIFC連携を実現した。
 
日積サーベイのBIM対応 建築数量積算・内訳明細作成システム
 
■製品の概要
本製品の主な特長は下記の通り。
 
●構造積算:充実機能と自由な配置機能
図面通りに『部材を置く』感覚で積算知識を必要とせず、簡単自由配置を実現した積算業務専用の配置システム。配置方法はCADの知識は必要とせず、部材を置くだけで部材通しの連続、単独情報が自動計算される。
また、土工事においてもレベル情報から自動計算され、精度の高い数量が算出される。
 
●仕上積算:3通りの積算手法であらゆる物件にも柔軟に対応可能
配置、DMS、表入力の3通りの積算手法であらゆる物件に対応でき、効率を追求した「使える」ツールが用意されている。
配置は構造部材の伏図に、間仕切、内部室、外部仕上等配置することで、面積、長さ等が自動計算される。
また、壁仕上については、GL工法等軸種ごとに、下地を自動認識する機能も有している。
DMSはPDF等の図面データを画面に取り込み、ポイントを抑えて面積、長さ、か所を計測。
計測した寸法を利用して積算の数量として転用可能。
 
●DMS計測:PDF、DXF図面を画面計測
印刷してもスケール計測が困難なPDF図面やDXF図面を、画面に表示してマウスで面積や長さの計測が行える。
計測データは個別入力画面に変換され、計測した部分に色を付けて保存も可能。
新築工事以外にも、変更作業や改修工事、外構工事などにも利用できる。
 
●使い易さを追求した見積書
分かり易い操作と豊富な機能により、簡単に編集、値入が可能。
数量、単位、単価を5種類装備しており、業者Excel見積を変換して取り込み、単価掛け率指定による値入が行える。
また、単価検索機能があり、過去物件の単価をすぐに検索可能。
Excel形式や、BCS形式の入出力が行えるため、協力会社、業者見積、現場での利用、原価管理など、データ連動が可能となっている。
 
●真のクライアント/サーバー
クライアント/サーバータイプは、単にファイル共有だけではなく、複数人での同時処理、共同処理をを可能にした、使い易さ抜群のクラサバ機能。
スタンドアロンタイプも用意しており、利用環境に最適なシステムを構築可能。
 
 
また、構造分野のBIM標準フォーマットST-Bridgeの入出力に対応しており、上記3社以外にも各種構造ソフトとの連携も実現している。
 
■問合せ先
株式会社 日積サーベイ
TEL:06-6944-2755
http://www.nisseki-survey.co.jp/



オリンパスイメージング 工事写真管理ソフト『蔵衛門御用達15』

2014年11月20日 分類: 建設共通

オリンパスイメージング株式会社(本社:東京都八王子市、社長:小川 治男)は、NECソリューションイノベータ株式会社(本社:東京都江東区、社長:毛利 隆重)、株式会社ルクレ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:池田 武史)と共同開発した工事写真管理ソフト『蔵衛門御用達 15』シリーズ(Standard版、Professional版)を12月5日に発売する。
 
オリンパスイメージングが工事写真管理ソフト『蔵衛門御用達15』シリーズを発売
 
■製品の概要
本製品の主な特長は下記の通り。
 
●電子納品出力を強化し、国土交通省、農林水産省、NEXCO、首都高速道路の新基準/要領に対応。
 (電子納品データの入出力機能はProfessional 版のみ対応)
●「データ活用機能」により、アルバムに登録した写真や情報をExcelファイルに出力、活用が可能。
●工事写真情報等の文章入力をExcel ファイル上でまとめて迅速に行える。
●写真整理を効率的に行う「写真振り分け」が最新モデルの「TG-3 工一郎」にも対応
 
■標準価格(税抜き)
『蔵衛門御用達 15』
Standard版:12,800円
Professional版(1ライセンス):50,000円
Professional版(5ライセンス):130,000円
Professional版(10ライセンス):180,000円
 
■問合せ先
オリンパスカスタマーサポートセンター
TEL:0120-084215
http://olympus-imaging.jp/kouji/



超軽量3Dフォーマット「XVL」を活用した建築業向けソリューション

2014年11月13日 分類: CAD、BIM・CIM

福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:林 治克)は、ラティス・テクノロジー株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:鳥谷 浩志)が開発を行う超軽量3Dフォーマット「XVL」を活用した建築業向け製品の販売を、11月10日に開始した。
 
超軽量3Dフォーマット「XVL」を活用した建築業向けソリューション
 
■概要
超軽量3Dフォーマット「XVL」は、軽量性、表示速度の速さなどが高い評価を得ており、製造業をはじめとする「ものづくり」業界では広く普及している。
住宅業界向けでは、同社主力商品である3次元建築設計システム「ARCHITREND Z」をはじめとした各製品で、XVL形式の入出力機能を搭載し、3Dデータの活用が普及している。
また、同社運営の実建材データダウンロードサイト「Virtual House.NET」を通じてXVL形式の3Dデータの配信サービスを行い、6万人以上の設計実務者が利用している。
同社では、今回の取り組みを機に、建材メーカーおよび、ゼネコン向けのXVL製品提案を強化し、建築業界全体の3次元データ活用による業務効率化を推進していく。
主な特長は下記の通り。
 
【建材メーカー向け提案】
システムキッチン、トイレ、ユニットバスなど、設備や建材の設計段階で作成された3Dデータを活用することで、設計検証から作業指示、各種マニュアル向けイラスト作成、部品表の作成など、大幅な納期短縮と低コスト化が実現可能。
製造業でのXVLを活用した部品表の作成では、作成工数や作成費用が50%以上削減された事例も報告されている。
 
【ゼネコン向け提案】
設計検証では、XVLを活用した干渉チェックや取り合い部の詳細検討、アニメーションを利用しての動的干渉チェック等の活用が可能。
また、施工段階では3D図面としての活用や施工手順の検討、各種帳票の作成が可能となる。
 
■標準価格
【建材メーカー向けパック商品】

福井コンピュータアーキテクト 建材メーカー向けXVLパック:1,200,000円~
※XVLで作業指示、3Dアニメ作成、マニュアル向け作成が可能な、建材メーカー向け専用パッケージ。
※エンジニアリングCADからのXVL変換、建材の3Dアニメ編集、マニュアル向けイラスト作成が可能。
 
【ゼネコン向けパック商品】
福井コンピュータアーキテクト ゼネコン向けXVLパック:1,698,000円~
※3D帳票を手軽に始めるための、ゼネコン向け専用パッケージ。
 
※上記以外に、保守契約が必要。
※導入に関する詳細については要問い合わせ。
 
■問合せ先
福井コンピュータアーキテクト株式会社
Tel:0570-550-291
http://www.fukuicompu.co.jp/



フォーラムエイトが『FORUM8 デザインフェスティバル2014』を開催

2014年11月12日 分類: その他

株式会社 フォーラムエイト(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊藤 裕二)は、11月19日~21日の日程で『第8回フォーラムエイトデザインフェスティバル2014』を開催する。
 
フォーラムエイトが『FORUM8 デザインフェスティバル2014』を開催
 
■概要
各日の主な開催内容は下記の通り。
 
1日目(19日)は展示説明会及び第15回UC-win/Road協議会、2日目(20日)は第15回UC-win/Road協議会内において「第13回 3D・VRシミュレーションコンテスト・オン・クラウド」の表彰式、第8回デザインコンファランス内で「The 4th Virtual Design World Cup」、「The 2nd Cloud Programming World Cup」の表彰式を行う。
3日目(21日)は、第8回デザインコンファランス、第7回国際VRシンポジウムを開催し、デザインコンファランス内では、今年新たに企画した「ナショナル・レジリエンス・デザインアワード」の表彰式を行う。
さらに、3日間ともCIM体験コーナーを設け、3D図面・VR、各種解析・シミュレーションの活用など、ユーザのCIMソリューション導入をサポートする。
 
また、第13回 3D・VRシミュレーションコンテスト・オン・クラウドのノミネート選考会は11月4日に行われ、審査委員による厳正な審査の結果、応募作品の中から合計11作品が選ばれた。
ノミネート作品は11月8日から16日までの間、フォーラムエイトHPにてVR-Cloud(R)により公開され、併せて一般投票が実施される。
一般投票期間には、下記URLより自宅やオフィスなどからクラウドによる投票に参加することが可能。
 
●第13回 3D・VRシミュレーションコンテスト・オン・クラウド ノミネート作品一覧
 http://vrcon.forum8.jp/index.htm#nominate
●第13回 3D・VRシミュレーションコンテスト・オン・クラウド 一般投票サイト
 http://vrcon.forum8.co.jp/vote/
 
ノミネート作品は下記の通り。
 
【第13回 3D・VRシミュレーションコンテスト・オン・クラウド ノミネート作品】
No.1「VRを活用したカリフォルニア州レッドランズ市氾濫解析プロジェクト」Michael Baker International
No.2「大沼の浮島景観シミュレーション」株式会社 三友エンジニア
No.3「運転サポートエージェントVRシミュレーション」同志社大学
No.4「東高瀬川周辺環境改善シミュレーション」京都市立伏見工業高等学校
No.5「ボルドー埠頭周辺におけるITS教育シミュレーション(G’EduCom)」ITSボルドー La CUB & BMIA
No.6「橋梁付替えにおける施工工程および施工VRシミュレーション計画」株式会社 創造技術
No.7「DSSS体験VRデータ」一般社団法人 UTMS協会
No.8「N邸住宅設計検討VRシミュレーション」アトリエ・ドン
No.9「協調型ITSドライビングシミュレータ」トヨタ自動車株式会社
No.10「クイックデッキプロモーションVRデータ」日綜産業株式会社
No.11「東京メトロ地下鉄シミュレータ」東京地下鉄株式会社
 
■問合せ先
株式会社 フォーラムエイト
TEL:03-6894-1888
http://www.forum8.co.jp



防水・防塵・耐衝撃の現場対応用デジタルカメラ『RICOH G800』

2014年11月6日 分類: ハードウエア

株式会社 リコー(本社:東京都中央区、社長執行役員:三浦 善司)は、雨や粉塵など建築や災害、医療などでの過酷な現場に必要な防水・防塵・耐衝撃・耐薬品性に対応し、画質をさらに向上させたデジタルカメラ『RICOH G800』を10月10日に発売した。
 
防水・防塵・耐衝撃、耐薬品性タイプの現場対応用デジタルカメラ『RICOH G800』
 
■製品の概要
撮像素子は少ない光で明るく撮影できる裏面照射型、有効画素数約1600万画素CMOSを採用したことで、暗い現場でも写真やフルHD動画がより鮮明に撮影できるようになった。
水深5mまでの水中撮影(2時間以内)を可能とするなど高い防水性や米国国防総省の規格に準拠した当社落下試験において、高さ2.0mからの耐衝撃性などは従来機よりそのまま継承している。
 
また、操作制限が行えるパスワードロック機能を強化し、従来は「内蔵メモリー再生」などのロック対象を1
項目しか選択できなかったのが複数選べるようになった。
加えて管理者と使用者それぞれがパスワード設定をすることが可能になり、現場での誤操作の防止や第三者の閲覧を防止するほか管理者と現場の使用者の使い方に応じてきめ細やかなセキュリティ管理が可能になっている。
 
合わせて、通常1年の保証を3年に延長した3年間無償保証と、万一の事故でも安心の修理対応(1回あたり3,000円)さらに修理期間中の代替機サービスを受けることができる「RICOH G800安心保証モデル」を発売した。
 
■標準価格(税抜き)
「RICOH G800」:99,000円
「RICOH G800安心保証モデル」:108,000円
 
■問合せ先
株式会社 リコー
http://www.ricoh.com/ja/



最近の記事

RSS購読する

カテゴリ

過去記事

 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会