建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 2014年7月 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

車両用防護柵の設計計算プログラム『UC-1』

2014年7月25日 分類: 建設共通

株式会社 フォーラムエイト(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊藤 裕二)は、車両用防護柵の設計計算プログラム『UC-1』を発売した。
 
車両用防護柵の設計計算プログラム『UC-1』
 
■製品の概要
車両用防護柵は、自動車が道路外へ脱するのを防止し、道路の安全を確保するための構造物で、防護柵の種類としては「剛性防護柵」と「たわみ性防護柵」の2種類があるが、本プログラムは、このうちの剛性防護柵の安定計算および構造計算を行うためのプログラムである。
躯体コンクリートや基礎地盤面の3D表示に対応している。
 
■問合せ先
株式会社 フォーラムエイト
TEL 0120-1888-58
http://www.forum8.co.jp/



大判インクジェットプリンター『imagePROGRAF』シリーズの新製品が発売

2014年7月18日 分類: ハードウエア

キヤノン株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役会長兼社長 CEO:御手洗 冨士夫)は、大判インクジェットプリンター『imagePROGRAF(イメージプログラフ)』シリーズの新製品として、CAD/GIS(地理情報システム)図面などの出力に適した「iPF785」「iPF780」「iPF685」「iPF680」の計4機種を7月下旬より発売する。
 
大判インクジェットプリンター『imagePROGRAF』シリーズの新製品が発売
 
■製品の概要
「iPF785」「iPF780」はA0ノビ、「iPF685」「iPF680」はA1ノビに対応した5色モデル。
基本性能である高速出力・高画質・低コストをさらに進化させ、また同梱するソフトウエアを拡充することで、生産性と出力ワークフローの利便性が向上している。
CAD/GIS図面を出力する建築、土木、製造、官公庁などの大規模ネットワーク環境から中規模ワークグループだけでなく、高品位ポスターを出力する流通業や小売店、教育現場など、幅広い大判プリントニーズに応える。
 
「iPF785」「iPF780」はA1サイズを最速約21秒で高速出力することが可能。
また、新開発のマゼンタインク採用により、図面の赤い線画や文字および地図などの視認性を向上するほか、赤や黄色の発色に優れた鮮やかなポスター作成を実現する。
さらに、大容量300mlインクタンクを用意し、インクタンクの交換頻度とインクコストを低減する。
 
図面出力ワークフローを効率化するソフトウエア「imagePROGRAF Direct Print&Share(DPS)」のダイレクトプリント機能でCAD図面ファイル形式HP-GL/2に対応し、基幹システムにおける図面の大量印刷時の利便性を向上。
さらに、iPadから大判プリントを可能にする無料アプリ「imagePROGRAF Print Utility」を新たに開発し、多様な使用環境での大判プリントを実現する(2014年8月のリリースを予定)。
 
■標準価格(税抜き)
「iPF785」:648,000円
「iPF780」:398,000円
「iPF685」:428,000円
「iPF680」:268,000円
 
■問合せ先
キヤノン株式会社 キヤノンお客様相談センター
TEL:050-555-90063
http://canon.jp/



建築・住宅業界のプロ専用情報コミュニティサイト『タテコミ!』

2014年7月17日 分類: その他

福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:林 治克)は、建築・住宅業界のプロ専用情報コミュニティサイト『タテコミ!』https://www.tatecomi.jp/)を7月10日より提供開始した。
 
建築・住宅業界のプロ専用情報コミュニティサイト『タテコミ!』
 
■サイトの概要
現在の建築業界では、複数の行政施策や長期優良住宅といった性能向上に対する取り組み、消費税増税や住宅ローン金利等の施主対策など、数々の課題への対応に迫られている。
これらの対応を図るために、各住宅事業者は独自で情報収集から社員教育、システム導入などを行う必要があり、これまで以上に業務負担を強いられる状況となっている。
 
本サイトは、このような業務負担を解消するために、さまざまな施策の最新情報や施策活用の進め方、活用を支援するツールなど、“今使える”コンテンツをインターネットでスピーディーに提供し、全国の住宅関連事業者を幅広くサポートする会員制のWebサイトである。
提供されるコンテンツは下記の通り大きく4つに分類され、最新の情報提供をはじめ、社員教育や施主への説明等に活用できるコンテンツを多数収録している。
 
1.住宅産業に関わる各種ニュース(情報)
2.情報の解説&活用方法(研修)
3.業務支援ツール(ツール)
4.サポート事業者紹介(コミュニケーション)
 
■標準価格(税抜き)
プレミアム会員:月額1,000円/年額12,000円
無料会員:無料(※無料会員向けサービスのみ利用可能)
 
※なお、初回登録は3ヶ月間無料ですべてのサービスが利用可能。
 4ヶ月目以降、プレミアム会員または無料会員を選択し、継続利用となる。
 
■問合せ先
福井コンピュータアーキテクト株式会社
TEL:0776-67-8850
http://archi.fukuicompu.co.jp/



iPadのブラウザを使って写真管理ができるシステム『PMS-01』

2014年7月10日 分類: 建設共通

有限会社 長靴倶楽部(本社:東京都府中市、代表取締役:原田 智行)は、iPadのブラウザを使って写真管理ができるシステム『PMS-01』をリリースした。
 
iPadのブラウザを使って写真管理ができるシステム『PMS-01』
 
■システムの概要
iPadを使った工事現場等で必要な写真の撮影と管理に特化したクラウド型データベースシステム。
従来、工事現場等で撮影された現況写真は、写真の画像データとExcelなどの帳票管理ソフトで作ったリストが別々に管理されていて、入力時・閲覧時・帳票作成時のオペレーションがとても煩雑になっていたが、本システムは、現場で撮影したデータを瞬時にサーバへアップロードするため、管理者がリアルタイムに確認を行うことが可能。
また、納品時に必要な帳票もワンボタンでPDFとして出力できるため、大幅な作業効率アップを実現できる。
 
■標準価格(税抜き)
<2年契約プラン>
初期費用:0円
月額費用:17,000円~
 
<一括契約プラン>
初期費用:298,000円
月額費用:5,000~
 
<サーバープラン>
スモール(サーバー容量10GB)…月額費用:5,000円
レギュラー(サーバー容量100GB)…月額費用:10,000円
ミディアム(サーバー容量250GB)…月額費用:30,000円
ハイスペック(サーバー容量500GB)…月額費用:80,000円
 
■問合せ先
有限会社 長靴倶楽部
TEL:042-354-1860
http://www.nagagutsu-club.co.jp/



エーアンドエーが『Vectorworks教育シンポジウム 2014』を開催

2014年7月7日 分類: CAD、BIM・CIM

エーアンドエー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川瀬 英一)は、『Vectorworks教育シンポジウム 2014』を8月22日に開催する。
 
エーアンドエーが『Vectorworks教育シンポジウム 2014』を開催
 
■概要
「デジタルの力(ちから)」をテーマに、特別講演をはじめ、OASIS加盟校による分科会にて取り組みを紹介する。
参加費用は無料で、事前申し込みが必要(http://www.aanda.co.jp/Event/Edu/VWsympo14/)。
 
【開催概要】
開催日時:2014年8月22日(金)10:00~17:50[受付開始は10:00より]
会場:大手町サンケイプラザ(東京都千代田区大手町1-7-2 3F)
 
【内容とタイムスケジュール】※敬称略
●午前の部
10:30~ 開会の挨拶
10:40~ 特別講演:放送大学 教授/東京工業大学 名誉教授 梅干野 晁
 
●午後の部
13:00~ 特別講演:マウントフジアーキテクツスタジオ 原田 真宏
14:20~ OASIS 奨学金 研究成果発表
      ●豊橋技術科学大学
      ●八戸工業大学
      ●米子工業高等専門学校
     総評、今年度OASIS奨学金授与者発表
15:45~ 分科会 1
      ●北九州市立大学 国際環境工学部 建築デザイン学科 教授 デワンカー・バート・ジュリエン
      ●佐賀大学 工学系 研究科 都市工学専攻 准教授 中大窪 千晶
16:50~ 分科会 2
      ●大分県立芸術文化短期大学 美術科 デザイン専攻 専任講師 松本 康史
      ●日本工学院八王子専門学校 テクノロジーカレッジ 建築設計科 非常勤講師 福田 一志
 
【各種展示(終日)】
●OASIS加盟校学生作品紹介
●OASIS奨学金研究成果作品展示
●関連書籍展示
●OASISご相談コーナー開設、など
 
■問合せ先
エーアンドエー株式会社
http://www.aanda.co.jp



福井コンピュータが体験型ショールームを東京・銀座に開設

2014年7月3日 分類: その他

福井コンピュータグループ(福井コンピュータホールディングス株式会社、福井コンピュータアーキテクト株式会社、福井コンピュータ株式会社)は、同社グループでは初となる体験型ショールーム『銀座ショールーム』を6月16日に開設した。
 
福井コンピュータが体験型ショールームを東京・銀座に開設
 
■概要
福井コンピュータアーキテクト、福井コンピュータ等の各社が開発・販売する、建築・土木・測量分野のCADをはじめとした各種製品を常設展示。
各製品の実体験コーナーをはじめ、大型スクリーンやタッチパネルによるデモンストレーション、3Dプリンタで出力した建築物や地形モデルの展示等、建設業界における最新のICT(情報通信技術)を体験する事が可能。
 
【所在地等】
住所:東京都中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビル3F
営業時間:9:00~18:00(月曜~金曜)
 
■問合せ先
福井コンピュータグループ カスタマサポートセンター
TEL:0570-550-291
http://www.fukuicompu.co.jp/



フォーラムエイト『バーチャルリアリティUC-win/Road Ver.10』

2014年7月1日 分類: 建設共通

株式会社 フォーラムエイト(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊藤 裕二)は、『バーチャルリアリティUC-win/Road Ver.10』を6月末に発売した。
 
フォーラムエイトが『バーチャルリアリティUC-win/Road Ver.10』をリリース
 
■製品の概要
道路事業・公共事業における合意形成を支援する3次元リアルタイムVRソフトウェアパッケージ。
今回の改訂では、VR空間モデルを3D図面化する「DWGツール」によるCIM支援、3DCADライノセラス(RhinocerosⓇ)と連携可能な「Rhinoプラグイン」などをはじめとした新機能をサポートしている。
DWGツールでは、DWG/DXFファイルから道路断面・3Dモデルのインポートが可能となっており、3DVRモデルは道路・地形ごと、またはレイヤに分類の上エクスポートされ、表示色も設定可能。
さらに、複数の鉄道車両モデルの同時走行表現などに対応した鉄道線形機能、より現実に近いシミュレーションを実現した群集流機能など、大幅な拡張に対応している。
 
■問合せ先
株式会社 フォーラムエイト
TEL:03-6894-1888
http://www.forum8.co.jp/



最近の記事

RSS購読する

カテゴリ

過去記事

 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会