建設ITガイド

トップ >> 新製品ニュース >> 2012年10月 新製品ニュース

土木・建築を中心とした建設ソフトウェアやハードウェアなど、建設ITに役立つ新製品・新サービス等を紹介します。

オートデスク「Autodesk Revit」と日積サーベイ「NCS/HEΛIOΣ」がデータ連携

2012年10月30日 分類: CAD、BIM・CIM | 建築系

オートデスク株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:ルイス・グレスパン)と株式会社 日積サーベイ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:生島宣幸)は、両社が提供する建築設計向けソフトウェアについて、IFC形式でデータ連携させる技術を共同で開発することを発表した。

「Autodesk Revit」「NCS/HEΛIOΣ」

■開発の概要
オートデスクの建築物の設計/施工向けBIMソフトウェア「Autodesk Revit」で作成された詳細な3次元設計情報から、積算に必要な情報をIFC形式で日積サーベイの建築数量積算・見積書作成システム「NCS/HEΛIOΣ」(ヘリオス)に取り込み、日本の建築数量積算基準に合った精度の高い積算・見積を簡単な操作で作成できるようにする。
今回の技術が提供されることで、これにかかる業務負荷や作成の人為ミスの低減が期待できる。また、設計途中でも精度の高い概算が可能になりますので、全体予算を考慮しながら設計を進めることができるようになる。さらにこれらの効率向上により、これまで積算・見積作成にかかっていた作業時間の大幅な削減につながる。
2013年4月より日積サーベイのヘリオスに搭載して提供開始する予定。

また、これに先立ち、10月31日より全国7拠点で開催される日積サーベイのセミナー「ヘリオスフェスタ」で、本技術のコンセプトを紹介する予定(ヘリオスフェスタ概要:http://www.nisseki-survey.co.jp/)。

■問合せ先
株式会社 日積サーベイ
http://www.nisseki-survey.co.jp/

オートデスク株式会社
http://www.autodesk.co.jp



施工パッケージ積算方式に対応した土木積算システム『メビウス ZERO』

2012年10月19日 分類: 土木系

吉備システム株式会社(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:松尾 雅卿)は、土木積算システム『メビウス ZERO』を発売した。

メビウス ZERO

■製品の概要
土木積算システム「メビウス」シリーズの最新バージョン。
競争が激化する公共工事の入札を勝ち抜くために、豊富な対応工種と現場のさまざまな声を集約して新たに開発された土木積算システム。Officeソフト風の画面構成で操作性に優れ、様々な学習機能を充実することにより積算の作業時間を大幅に短縮することが可能。
主な特徴は下記の通り。

1.積算作業を大幅に効率化
・合算設計書・合算経費の対応
・様々な機能をタブ形式でグループ分けにする事で使用用途に応じた操作が可能となっており、より簡単にデータ入力をおこなう事ができる。
・PDF取り込みでは取り込んだPDFを内訳から確認でき、また代価番号と自動でリンクが設定され、瞬時に該当する代価表PDFが表示される。
・全システムが統合システムに集約され、あらゆるシステムの起動を管理することが可能。

2.従来機能の強化
・各歩掛/単価項目の要素、支給品の設定をワンクリックで設定でき、イメージアップ費や共通仮設費等の様々な経費控除設定もその場で設定する事が可能。
・外部データの取込後に編集データを更新することで、次回の取り込み後の編集で履歴データを活用することが可能。また、未設定の歩掛データを一覧表示する機能により、一画面で全ての未設定データの編集が可能。
・労務割増やクレーン賃料の割増が、アイコン化され、歩掛ごとの割増切り替えがワンクリックで可能。

3.施工パッケージ積算方式にも対応
代価入力画面を機労材ごとの色分けや、基準単価と積算単価を比較した増減表示など見た目のわかりやすさを追求し、操作面では、単価置換や計算式の確認・印刷など使用頻度の高い機能はもちろん、機労材毎に必要な機能も搭載している。その他の必要な機能にも柔軟に対応している。

4.ZEROシリーズからの新オプション
・公共建築システムは、現場の一番の問題である設計書の入力作業の煩雑さに着目し、どのような設計書であっても簡単、かつスピーディーに作成できるシステムとなっている。
・安全管理システムは、施工条件に対応した「リスクアセスメント」を明確にし、各リスクに対応した関連法令、災害・ヒヤリハット事例等の確認や出力が容易にできる。

また、メビウスZEROから公共建築システム・安全管理システムが新たに発売された。

■問合せ先
吉備システム株式会社
http://www.kibi.co.jp/



日本コンサルタントグループが企業診断支援システム「診断くん」をリリース

 分類: 建設共通

株式会社 日本コンサルタントグループ(東京都新宿区 代表取締役社長 清水 秀一)は、企業診断支援システム「診断くん」をリリースした。

診断くん

企業診断支援システム「診断くん」は、公開されている最新の経審のデータ(国土交通省発表:2010年度末で155,585社が申請)を元に企業分析を行うシステム。
経審評点のみの評価ではなく、経審結果通知書にある各項目より多面方向より分析を行うことができる。また、経審申請企業15万社のデータを元に独自の評価区分により、分かりやすい分析結果を得ることができる。

■主な機能
分析は4つの分析機能で評価。
1.Y点換算グラフ:経営状況Y評点を構成する8指標に関してそれぞれの指標がY点に換算すると何点になるかをグラフにより見える化したグラフ
2.経営状況分析表:経営状況で評価する8指標の値に対して経審を申請している会社のデータと比較して経営状況の評価を行う
3.経営指標分析表:経営状況Y点の中の指標を5つと経審結果通知の勘定科目等で計算した7つの指標を加えた12指標、4区分で経営状況分析表と違った角度で分析を行う。
4.倒産危険度分析表:経営状況Y点と倒産企業のデータから抽出した倒産危険度の2つの評価をもとに対象企業の倒産に対する評価を行う

■価格
下記ページを参照
http://www.niccon.co.jp/kensetsu/compsoft/hakase/hakase10/shindanannai.htm

■問い合わせ先
株式会社 日本コンサルタントグループ
http://www.niccon.co.jp/kensetsu/



ダイテックがBIM対応設備CAD『CADWe’ll Tfas』の最新版を発売

2012年10月18日 分類: CAD、BIM・CIM

株式会社 ダイテック(本社:名古屋市東区、代表取締役社長:森田 勝憲)は、建設業向けCAD『CADWe’ll Tfas』の最新版である、総合設備CAD『CADWe’ll TfasV』と電気設備CAD『CADWe’ll TfasV E』を10月1日に発売した。

CADWe'll Tfas

■製品の概要
直感的でわかりやすい操作性、高精度のデータ互換性を備え、 さまざまな局面で快適な作図環境を提供する。
前バージョンIVよりの主な改善項目は下記の通り。

<3D機能、BIM対応機能、その他基本機能>
・リアルタイム3D表示等、3D機能を大幅に強化
・「設備IFCデータ利用基準 Ver.1.0」への対応等、IFCの入出力機能を更に強化
・レイアウト複写や通り芯配置機能等、レイアウト機能を多数追加
・他図面挿入機能や表中の文字列CSV出力機能など、ユーザの要望が多かった基本機能を追加

<電気設備機能>
・部屋図形の作成機能を追加し、電気部品の作図・編集機能を強化
・ダクトやケーブルラックの連続選択機能を追加
・より最適に作図ができるように電気設備初期値設定を改善(条数サイズ等)

<空調・衛生設備機能>
・配管や丸ダクトを上端/中心/下端基準で作図・編集可能
・機器器具や部材の種類・サイズを多数追加
・スリーブの配置機能を強化
・一括配置や配管上端/下端基準への対応等、傍記機能を強化
・より最適に作図ができるように作図設定を改善(傍記設定、単線表現、継手変換処理等)

■問合せ先
株式会社 ダイテック
http://www.daitec.co.jp/



福井コンピュータが『EX-TREND 武蔵 2013』を発売

 分類: 土木系

福井コンピュータ株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:杉田 直)は、施工管理データ交換標準Ver.4(通称:TS出来形Ver.4)対応と設計データ作成の省力化で、確実な情報化施工を支援する土木施工管理システム『EX-TREND 武蔵 2013』を11月20日に発売する。

EX-TREND 武蔵 2013

■製品の概要
TS出来形施工管理データ交換標準Ver.4への対応を図るとともに、非常に作業時間を要するとされるTS出来形基本設計データ作成の大幅な省力化など、情報化施工を効率良く確実に行うための機能を大幅に強化し、対応が迫られる舗装業をはじめ、建設業全般に向けた情報化施工への対応を支援する。
主な新機能・拡充された機能は下記の通り。

1.TS出来形Ver.4 対応の新オプションプログラム「TS出来形設計オプション」が新登場
・施工管理データ交換標準Ver.4(通称:TS出来形Ver.4)の土工編および舗装工事編に対応した、基本設計データの作成を行う
・路線・縦横断データの入力でリアルタイムに立体形状を表示する3Dモニタを採用し、正確な基本設計データの作成を支援する
・3D化における法面すりつけ形状の不整合を調整することができ、正確な3D-MC/MG(3D-マシンコントロール/マシンガイダンス)用の設計データ:LandXMLとして書き出すことが可能

2.EX-TREND 武蔵シリーズの各プログラムに、確実な情報化施工を支援する機能を搭載
【建設CAD】
・DXF・DWGの読み込みでは、寸法要素を基に縮尺値を自動設定する機能が追加。
・横断図の寸法表示と線分要素の整合性確認&修正が容易に行える「横断設計照査コマンド」を新たに搭載
・「横断設計照査コマンド」が実行された横断図は、基本設計データ作成にそのまま利用できるため、入力の手間を大幅に削減できる
【出来形管理】
・施工管理データ交換標準Ver.4(通称:TS出来形Ver.4)の土工編および舗装工事編に対応
・現場端末システム「XYCLONE」(サイクロン)から実測値を取り込み、TS出来形Ver.4対応の出来形帳票を自動作成する
・計画値と現地盤と同時に立体表示ができる 3Dモニタを搭載し、形状をあらゆる角度から確認することが可能

3.「施工計画書作成支援」プログラムの施工方法マスタを大幅拡充
・施工方法マスタに「造園」関連のマスタ 23工種の追加をはじめ、従来の120工種から全245工種に大幅拡充
・既存の施工計画書データを流用・アレンジできる機能や、目次の自動更新機能などの追加で、施工計画書を作成が一層効率的になった
・現場組織票や連絡先一覧の作成を効率化するために、各項目のマスタ化に対応

4.「EX-TREND 武蔵 2013」その他の機能強化
・電子納品に関わるコマンドを搭載したプログラムでは、農林水産省(測量)H24.3、農林水産省(地質)H24.3、官庁営繕(建築設計)H24.3、官庁営繕(営繕工事)H24.3、最新の各都道府県ガイドラインなどの基準に対応
・シリーズ全般のプログラムにおいて、わかりやすさ、使いやすさといったユーザビリティの向上をはじめ、全126項目の機能強化を図っている

5.「EX-TREND 武蔵」シリーズは、3つの「NETIS」登録で総合評価対策を支援
・EX-TREND 武蔵 建設CAD(土量計算・集計機能)【登録番号】KK-100077-V
・積算データ活用施工管理システム【登録番号】KK-120022-A
・CAD 機能を搭載した土木測量支援現場端末サイクロン【登録番号】KK-120004-A

■参考価格(税抜き)
TS出来形基本セット2013:700,000円
(構成:建設CAD、出来形管理、TS出来形取込、TS出来形設計オプション)
※その他各種プログラムセットあり

■問合せ先
福井コンピュータ株式会社
http://www.fukuicompu.co.jp/



土木工事積算システム『GaiaRX Ultimate』が「施工パッケージ」に対応

 分類: 土木系

株式会社 ビーイング(本社:三重県津市、代表取締役社長:末広 雅洋)は、新積算方式「施工パッケージ型積算方式」に対応した土木工事積算システム『GaiaRX Ultimate(ガイアアールエックス・アルティメット)』を発売した。

GaiaRX Ultimate

■製品の概要
平成24年10月1日より、国土交通省が管轄する土木工事入札を対象に試行される、従来のユニットプライス型積算方式に代わる新しい積算方式「施工パッケージ型積算方式」に対応。
施工パッケージ型積算方式「積算単価計算」機能を搭載し「施工パッケージ型積算方式」の補正計算式を用いた積算単価計算および補正計算式を実際に画面で確認ができる。
また、対応工種の各代表機労材規格には数量の概念はないが、標準単価表の値から推測される数量を参考値として表示可能。その参考数量を利用して数量の拾い出しが可能になるため、実行予算書の作成など利益計画の策定に威力を発揮する。
対応資料および対応工種(パッケージ)は下記のとおり。

1.対応資料(国土交通省大臣官房制定)
「施工パッケージ型積算方式標準単価表」
参考URL:http://www.nilim.go.jp/lab/pbg/theme/theme2/theme_sekop.htm
「施工パッケージ型積算基準」
参考URL:http://www.mlit.go.jp/tec/sekisan/sekkei.html

2.対応工種(パッケージ)
1掘削/2 土砂等運搬/3 整地/4 路体(築堤)盛土/5 路床盛土/6 押土(ルーズ)/7 積込(ルーズ)/8 河床等掘削/9 土材料/10 残土等処分/11 掘削(砂防)/12 土砂等運搬(砂防)/13 押土(ルーズ)(砂防)/14 積込(ルーズ)(砂防)/15 掘削(光ケーブル配管)/16 安定処理/17 法面整形/18 市松芝/19 人工張芝/20 吹付法面取壊し/21 間知ブロック張/22 天端コンクリート/23 小型擁壁(人力打設)/24 重力式擁壁/25 プレキャスト擁壁設置/26 サンドマット/27 安定シート・ネット/28 粉体噴射撹拌/29 石積取壊し(人力)/30 コンクリートはつり/31 吸出し防止材設置/32じゃかご/33 ふとんかご/34函渠/35巨石採取/36消波根固めブロック運搬/37 消波根固めブロック仮置/38 根固めブロック撤去/39 かごマット設置/40 袋詰玉石/41 不陸整正/42 下層路盤(車道・路肩部)/43 下層路盤(歩道部)/44 上層路盤(車道・路肩部)/45 上層路盤(歩道部)/46 基層(車道・路肩部)/47 中間層(車道・路肩部)/48 表層(車道・路肩部)/49 基層(歩道部)/50 中間層(歩道部)/51 表層(歩道部)/52 アスカーブ/53 排水性舗装・表層(車道・路肩部)/54 基礎ブロック(立入防止柵)/55 金網(フェンス)・支柱(立入防止柵)/56 特殊ブロック舗装/57 舗装版破砕/58 舗装版切断/59 歩車道境界ブロック撤去/60 地先境界ブロック撤去/61 踏掛版/62 殻運搬/63 現場発生品・支給品運搬

■問合せ先
株式会社 ビーイング
TEL:052-205-6822
http://www.beingcorp.co.jp



積算精度を高める最新技術と豊富なデータを搭載した土木工事積算システム『Gaia9』

2012年10月17日 分類: 土木系

株式会社 ビーイング(本社:三重県津市、代表取締役社長:末広 雅洋)は、土木工事積算システム『Gaia』シリーズの最新版である『Gaia9(ガイア ナイン)』を発売した。

Gaia9(ガイア ナイン)

■製品の概要
『Gaia』シリーズの特長である入力作業の減少とマウスによる簡単操作はそのままに、ユーザからの要望が多かったエリア情報に特化した豊富なダウンロードデータに対応。さらに自動設定等などのきめ細やかな機能を追加し、ユーザの積算ノウハウ活用に役立つさまざまな新機能を搭載したことにより、積算精度の向上およびノウハウを持つ人材の育成につながる。
主な特長は下記の通り。

1.蓄積したノウハウを無駄なく活用
積算上での注意点を「工種コメント」・「付箋メモ」として掲示できる。
各社独自のノウハウをシステムに登録・活用することで積算精度向上および人材育成に効果を発揮する。

2.総価契約単価合意方式に対応
「単価個別合意方式」「単価包括合意方式」に対応。
受発注者間の双務性の向上とともに、契約変更などにおける協議の円滑化を図ることが可能。

3.外部データ取込機能を搭載
標準的な書式の外部データをExcel形式で取り込み可能。
積算に活用できるため効率アップにつながる。

■問合せ先
株式会社 ビーイング
TEL:052-205-6822
http://www.beingcorp.co.jp



スーパーコンピュータで汎用熱流体解析ができるクラウドサービスを開始

 分類: その他

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:菊地 哲)は、スーパーコンピュータを使用したクラウドサービスの第一弾として、自動車、電力、プラント等、幅広い業界で利用実績のある汎用熱流体解析ソフトウェア『FINAS/CFD(ファイナス・シー・エフ・ディー)』を発売した。

FINAS/CFD(ファイナス・シー・エフ・ディー)
■製品の概要
流体解析とコンピュータシミュレーションに関する技術をもとに開発した熱流体解析システム。
非構造格子を用いており、CAD形状を取り込むことで複雑な流動や伝熱計算を行うことができる。
熱伝達、輻射、乱流、自由表面などのモデルが組み込まれており、さまざまな熱流動問題に適用可能。また、大規模非線形構造解析ソフトウェア『FINAS/STAR』と連携することにより流体/構造連成解析を行うことができる。

科学・工学計算系のクラウドサービス「engineering cloudage(エンジニアリング・クラウデージ)」のラインナップの一つで、財団法人計算科学振興財団のFOCUSスパコンシステムを使用している。FOCUSスパコン専用のWebサイトにログインし、大規模・高速演算シミュレーションをインターネット経由で利用可能になるため、ユーザ独自の計算環境の構築、運用管理が不要となる。
今後、同サービスにて、大規模非線形構造解析ソフトウェア『FINAS/STAR』電磁波解析ソフトウェア『MAGNA/TDM』超音波解析ソフトウェア『ComWAVE』も順次発売予定。

■問合せ先
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
http://www.ctc-g.co.jp/



クラウド型 建築パースレンダリングサービス『パースマン』

 分類: CAD、BIM・CIM

株式会社 リック(本社:東京都港区、代表取締役社長:爲汲 英樹)は、工務店・ビルダー・設計事務所・リフォーム会社等向けに、WEB上で建築CGパースが作成できるサービス『パースマン』http://persman.jp/)を開始した。

パースマン

■サービスの概要
サイト上に用意されている建物か、自社の建築CADで作成した3D建物データに、住宅の庭・外構などのエクステリアをWEB上で合成し、プレゼン用パース画像を提供するサービス。「建物データを用意」→「エクステリアユニットを選択」→「自動でパース作成」の3ステップの簡単な操作で、CADやCGソフトがなくても手軽に高品質なプレゼンパースの作成が可能。パース画像はインターネット上のレンダリング専用サーバーにより、数分で作成できる。

■標準価格(税込み)
5,250円/1パース
※ポイントを購入して、パース1枚から作成可能(購入ポイント数に応じた割引あり)
※エクステリア工事算出表付き

■問合せ先
株式会社 リック
TEL:03-5411-7891
http://www.rikcorp.co.jp/



クラウド連携で住宅プレゼンできる3次元建築設計システム『ARCHITREND Z Ver.8』

2012年10月16日 分類: CAD、BIM・CIM

福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:宮越 進一)は、プレゼンから設計まで住宅業務全般の業務効率化を実現した3次元建築設計システム『ARCHITREND Z Ver.8』および関連製品を10月18日に発売する。

ARCHITREND Z Ver.8

■製品の概要
クラウドサービス『ARCHI Box』との連携によるiPadプレゼン機能の強化や、プラン作成後瞬時にウォークスルー体験可能な新オプションプログラム『ARCHITREND リアルウォーカー』『ARCHITREND プレゼンデザイナー』の発売など、住宅業界の業務効率化と顧客獲得支援機能強化を実現。

クラウドサービス、および各オプションプログラムの概要は下記の通り。

『ARCHI Box』
作成した住宅モデルを、クラウド上にアップロードし自由に閲覧&共有が可能。
iPad上で、住宅モデルの閲覧&操作可能な無料アプリ「ieKuru」と、プレゼンボード上等から住宅モデルを立体視可能な無料アプリ「iePon」により新しい住宅提案の形を実現。

『ARCHITREND リアルウォーカー』
ARCHITREND Zから建物モデルをダイレクトに出力し、高品質状態でのウォークスルーや天候シミュレーションが可能。かつ、EXE出力により、プログラムを持たない環境でも自由に閲覧可能。
また、各種動画ファイル形式への出力や、YouTubeへのアップロード機能等、作成したウォークスルーデータを幅広く活用できる。
なお、別商品として、臨場感あふれる3Dでのウォークスルーも利用可能な「リアルウォーカー 3D」も発売する。
※立体視には、専用の周辺機器が必要

『ARCHITREND プレゼンデザイナー』
オフィスライクの操作性を実現し、Powerpoint連携強化や操作性を大幅に改善した新しい建築専用レイアウター。
作成したモデルデータから、使用している建材情報を読み取り配置可能なため、実建材を使用したバリエーション豊富な提案が可能。
QRコードも自動作成可能なため、プレゼンボードだけでは伝えきれない情報も、スマートフォン等と連携しながら提案ができる。また、家族構成、車、趣味などクライアントの趣向に合わせてテンプレートを自動選択可能なため、最適なプレゼンテーションを実現する。

また、強化された主な機能は下記の通り。
 ・デザイン性の高い設計を想いのままにする「階段・屋根・パラペット等入力機能」を強化。
 ・パーススタジオ“P-style”機能を、平面図や立面図の水彩風や鉛筆風の各種作成もワンタッチで作成可能に強化

その他、リフォーム完全特化の専用システム『ARCHITREND Z リフォームエディション Ver.8』や『ARCHITREND Virtual House Ver.12』『J-BIM施工図CAD Ver.8』も同日発売予定。

■標準価格(税抜き)
『ARCHITREND Z Ver.8』
基本プログラム:平面図 400,000円~

オプションプログラム
『ARCHITREND リアルウォーカー』:200,000円
『ARCHITREND プレゼンデザイナー』:200,000円
『パーススタジオ“P-style”』: 250,000円

スタートセット
『設計デザインセット』:1,450,000円
※セット構成(平面図・天井伏図・屋根伏図・配置図・3D部品登録・立面図・平面詳細図・木造矩計図/断面図・パーススタジオ“P-style”・ARCHITRENDプレゼンデザイナー・TREND Pilot)

プレゼンデータ共有サービス『ARCHI Box』
基本利用料(1GB):月額4,000円/年額48,000円(FCM優待価格:月額2,000円/年額24,000円)
※FCM優待価格:指定の保守サービスに契約している場合の優待価格 

■問合せ先
福井コンピュータ株式会社 カスタマサポートセンター
TEL:0570-550-291
http://www.fukuicompu.co.jp/



前の10件

最近の記事

RSS購読する

カテゴリ

過去記事

 


  掲載をご希望の方へ


  土木・建築資材・工法カタログ請求サイト

  けんせつPlaza

  積算資料ポケット版WEB

  BookけんせつPlaza

  建設マネジメント技術

  一般財団法人 経済調査会