三協立山株式会社・三協アルミ社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:平能 正三)は、2014年に発売した樹脂窓「スマ―ジュ」「トリプルスマ―ジュ」をリファインし、世界トップクラスの断熱性能を実現。 美しいデザインでインテリア空間を演出する新樹脂窓「スマ―ジュII」「トリプルスマ―ジュII」として発売する。 ■美しいフレームデザインでインテリア空間を演出 「トリプルスマ―ジュII」は、世界トップクラスの断熱性能(熱貫流率0.79W/m2・K)を実現し、フレームデザインでインテリア空間を演出することができる新しい窓である。 この優れた窓性能の実現に向け、樹脂フレームの空間を分けることで熱の伝わりを抑制する「多層ホロー構造」や、トリプルガラスなどの「高性能ガラス」を採用することにより、断熱性能を向上させた。 デザインにおいては、内観色に木額縁のようなフレームが際立つ「木調色(チェリー色/オーク色)」と、フレームが空間に溶け込む「ホワイト色」の二種類を用意。 ■特長 1.世界トップクラスの断熱性能 アルミに比べ熱伝導率が1/1000の樹脂をフレーム素材に採用。 熱を伝えにくい空気の小部屋をフレームに増やした「多層ホロー構造」により、フレームから熱の出入りを抑制。 そうすることで、熱貫流率(内外の温度差が1度の時に1m²の窓面積を1時間に流れる熱量を表す数値。この値が小さいほど熱を伝えにくく、断熱性に優れていることを表す)0.79W/m²・Kを実現した。 ・同社従来品との熱貫流率(U値) (たてすべり出し窓/FIX-片袖窓タイプ16513の場合) 2.美しいフレームデザイン 内観色に木額縁のようなフレームが際立つ「木調色(チェリー色/オーク色)」と、フレームが空間に溶け込む「ホワイト色」の二種類を用意。 更に、引違い窓・FIX窓・すべり出し窓・たてすべり出し窓などに加え、まるで1枚の絵画のように景色を切り取る「すべり出し窓 大開口タイプ」もラインアップ。 3.資源の循環利用 資源の循環利用に向け、樹脂フレーム内部にリサイクル材を使用。 接着剤を使用しないため樹脂フレームとガラスの分離回収が可能な「押縁仕様」を採用しているほか、材料の再生利用に配慮した樹脂ラッピング材を使用している。 ■問い合わせ先 三協立山株式会社・三協アルミ社 https://alumi.st-grp.co.jp/
最終更新日:2022-02-09
掲載をご希望の方へ
土木・建築資材・工法カタログ請求サイト
けんせつPlaza
積算資料ポケット版WEB
BookけんせつPlaza
建設マネジメント技術
一般財団法人 経済調査会