パナソニック株式会社 ハウジングシステム事業部(本社:大阪府門真市、ハウジングシステム事業部長:山田昌司)は、主力のインテリア建材を7年10カ月ぶりに刷新し、新しい「ベリティス」として2022年2月14日より順次発売を開始する。 近年、在宅時間の増加に伴い、ワークスペースの設置やリビングでの家族との過ごし方など、家の中でのくらし方を見直す方が増えている。 その中でも、約36%の人が「リフォームするならリビングに手を加えたい」と回答したとのデータがあり、その理由の1つとして「使いやすい間取り、スペースに変えたい」が上位に挙げられた。 また、健康への意識の高まりや、誰もが使いやすいユニバーサルデザインへの需要も高まっている。 こういった背景から多様なニーズへ対応するため、今回さまざまな機能を追加した新「ベリティス」として刷新。 従来の「ベリティス」「ベリティスプラス」「クラフトレーベル」の3つのシリーズを選びやすく一本化した。 ■商品の特長 1. 内装ドアにおいて色柄とデザインの組み合わせ数が業界最多 今回、内装ドアのシリーズを一本化。 「スタンダードレーベル」「クラフトレーベル」「プラスレーベル」の3つのレーベルを「ベリティス」シリーズとして刷新。 色柄はトレンドの「グレージュアッシュ柄」「イデアオーク柄」「ピュアワイルドオーク柄」「ソイルブラック柄」「パールグレー柄」の5柄を追加し、全16柄をラインアップ。 デザインは58種類から選択できるため、827通りもの組み合わせが可能になった。 2.5つの性能を満たす「クリーンプロダクツ」製品を提案 きれいで長持ちする住まいづくりをコンセプトに、抗ウイルス、抗菌、室内空気環境、耐傷・耐汚染、耐薬品性能の5つの性能全てを満たす製品を「クリーンプロダクツ」として提案。 建具のハンドル・引手、玄関収納の取っ手、手すり、インテリアカウンターなどで抗ウイルス加工を展開。 また、主力の床材と一体型床暖房には全て抗ウイルス加工が施されている。 床材の中でも特に耐久性に優れたアーキスペックシリーズは、業界初の「トリプルガード」コーティングにより「抗ウイルス」「抗菌」「アレル物質抑制」の性能を有している。 3.独自のユニバーサルデザインの製品を開発。福祉施設やオフィスなど非住宅分野へも参入 福祉施設、医療施設、幼稚園・保育施設、事務所、商業施設、宿泊施設の6つの市場を視野に非住宅分野へも参入している。 福祉施設や医療施設において、利用者、スタッフなど全ての人への使いやすさを考慮し「操作のわかりやすさ」「身体負担の少なさ」「移動のスムーズさ」というユニバーサルデザインを導入。 非接触で開けられる自動ドア「e-Kindoor(イーカインド)」や、閉める動作が不要で無理な姿勢にならない「タイムラグ自閉機構」付き引戸、歩行や移動をサポートする「らくレール」などを、新たに提案していく方針である。 その他にも、汚れに強く耐久性に優れた土足対応の天然木床材「アーキストロング」も追加。非住宅分野への提案を強化していく予定である。 ■お問い合わせ先 パナソニック株式会社 ハウジングシステム事業部 https://www.panasonic.com/jp/home.html
掲載をご希望の方へ
土木・建築資材・工法カタログ請求サイト
けんせつPlaza
積算資料ポケット版WEB
BookけんせつPlaza
建設マネジメント技術
一般財団法人 経済調査会