福井コンピュータ株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:杉田 直)は、データ共有クラウドサービス「CIMPHONY Plus」を軸に、各ソフトと連携した遠隔臨場を実現し、建設現場における非接触・リモート型の現場立合い検査などを可能にするソリューションを、提供開始する。

■概要
国土交通省が推進する「インフラ分野のDX(デジタルトランスフォーメーション)」における取り組みの一つに、公共工事における非接触・リモート型の働き方への転換が掲げられている。
これまで受発注者双方の現場担当者が現地に集合して行っていた対面による協議や検査などの業務について、遠隔地からバーチャルな環境で実施可能となることで、移動時間の削減や、非接触・リモート型への転換を支援する。
■ポイント
1.現場端末とのリアルタイム連携による、遠隔立会い検査支援
・「CIMPHONY Plus」と同社現場計測アプリ「FIELDTERRACE」のリアルタイム連携を実現。
・現場(アプリ)と発注者事業所(PC)で同じ現場を共有。出来形評価結果(ヒートマップ)を「CIMPHONYPlus」に展開し、発注者事業所から現場への検査指示と計測結果の取得が可能。
2.VRの複数人同時体験による、遠隔調査・協議支援
・「CIMPHONY Plus」と同社建設バーチャルリアリティシステム「TREND-CORE VR」の連携を実現。
・複数人が離れた場所からVRで同じ現場空間に集合可能。参加者同士がコミュニケーションをとりながら、現地調査や協議が可能。
・VR用ヘッドマウントディスプレイがない場合でも、通常のモニターによる参加が可能。
3.遠隔臨場システムとの連携による、コミュニケーション支援
・「CIMPHONY Plus」とエコモット株式会社の遠隔臨場システム「Gリポート」との連携を実現。
・ 現場の映像や音声をリアルタイムに共有。遠隔での検査、調査、協議などにおける円滑なコミュニケーションを支援する。
・なお「Gリポート」は、国土交通省公表による遠隔臨場要綱に記載された仕様を満たし、段階確認、材料確認、立会を遠隔で実施することに特化したシステム。
■問い合わせ先
福井コンピュータ株式会社
https://const.fukuicompu.co.jp/