オートデスク株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:ルイス・グレスパン)のBIMアプリケーション『Autodesk® Revit® 2015』で作成されるBIMデータと、株式会社 日積サーベイ(本社:大阪市中央区、代表取締役:生島 宣幸)の建築数量積算・見積書作成システム『NCS/HEΛIOΣ(以下略称:ヘリオス)』次期バージョン V11.0(※2015年12月中旬発売予定)で、積算に必要な情報だけが選択されて取り込まれるようになるデータの直接連携が実現する。

■概要
Revitとヘリオスで行う建築物の数量積算と見積もり作成においては、IFC方式と呼ばれる中間ファイルを介した方法で行われ、データの受け渡しに長い時間がかかる場合がある。
これに対してRevit 2015とヘリオス次期バージョンの組み合わせで行うと、積算に必要な情報だけが直接受け渡しされるため、これまでよりも短い時間で作業が完了する。
日積サーベイが機能開発段階で行ったテストでは、その時間が1/10にまで短縮されたケースがあった。
この他日積サーベイは、次期以降のバージョンで、建具の附合物、階段、雑物などの情報をRevitのBIMデータから直接受ける機能を開発する予定。
■問い合わせ先
オートデスク株式会社
http://www.autodesk.co.jp/