シンポジウム『建設未来京都フォーラム 2015』(主催:建設未来京都フォーラム)が、10月8日に開催される。

■概要
「建設業の新たな射程 -今こそ求められる建設業の発信力-」をテーマに、建設業が社会に向けて自らの言葉で自らの仕事、未来について発信することで社会がより豊かになることを目指す。
【日程・会場等】
日時:2015年10月8日(木)13:00~17:45(受付開始:12:30~)
会場:京都市立国際交流会館イベントホール(京都市左京区粟田口鳥居町2-1)
参加費:無料(建築CPD/CPDS認定3ユニット)
定員:200名(要事前申込み)
※申込みフォーマット:http://www.kensetsumirai.jp/forum/
【プログラム】
●スライドレポート『僕が歩いた建設業』(13:00~13:05)
岩田 周氏(同志社大学経済学部 2回生)
●講演『建設業の原点』(13:05~14:00)
木村 亮氏(京都大学大学院工学研究科教授 NPO法人道普請人理事長)
●パネルディスカッション(Ⅰ)『建設業再生のために求められる発信力』(14:10~15:20)
高橋 良和氏(京都大学大学院工学研究科准教授(論点提示/コーディネーター))
小坂田 英明氏(株式会社 小坂田建設 代表取締役)
北山 大志郎氏(株式会社 北山建設 代表取締役)
髙木 英二氏(株式会社 太田建設 代表取締役)
京都府行政担当者
●パネルディスカッション(Ⅱ)『ICT活用が描く建設業の未来』(15:30~16:40)
建山 和由氏(立命館大学理工学部環境システム工学科教授(論点提示/コーディネーター))
可児 憲生氏(可児建設株式会社 代表取締役)
高田 守康氏(日本マルチメディア・エクイップメント株式会社 代表取締役)
宮武 一郎氏(国土交通省近畿地方整備局 近畿技術事務所長)
●パネルディスカッション(Ⅲ)『建設業の新たな射程-女性活用を考える』(16:50~17:45)
小林 明音氏(NPO法人京都景観フォーラム事務局長(コーディネーター))
中林 直子氏(東海維持管理有限会社 専務取締役)
倉本 佳奈氏(株式会社 京都設備 専務取締役)
宮脇 恵理氏(ミヤシステム株式会社 常務取締役)
交久瀬 磨衣子氏(株式会社 環境総合テクノス 営業部戦略営業室リーダー)
●情報交換会(18:00~19:30)※参加費:3,000円
会場:京都市立国際交流会館2F レストラン
■問い合わせ先
建設未来京都フォーラム事務局(京都サンダー株式会社内)
TEL:075-414-3000
http://www.kensetsumirai.jp/